教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の福利厚生って民間と具体的にどんなところが恵まれているんですか?

公務員の福利厚生って民間と具体的にどんなところが恵まれているんですか?

1,392閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    民間企業に勤める周りの友人と比べ、恵まれていると思ったことはありません。 福利厚生も年間1万5千円分しか出ないし、 共済組合が運営しているホテル・旅館の割引もインターネット割引と同程度。 私の友人たちは ・図書手当 ・結婚記念日の休暇や祝い金(毎年数千円) ・ほぼ無料で利用できる保養所 等があるようですね。

    ID非表示さん

  • 福利厚生というのをどの程度まで指すのかですが、いわゆる大企業と比べれば見劣り、中小と比べれば恵まれているというところでしょうか。 雇用保険がないので、個人負担がない半面、離職しても雇用保険は受け取れません。 年金も、そのうち厚生年金と一元化なので、差はありません。 共済の施設助成などは、比較的恵まれています。 私も、地元の動物園や博物館、科学館などはほとんど無料で入れます。

    続きを読む
  • 福利厚生は恵まれていないと思うけれど、 なにはともあれ、公務員にはリストラは無い これ以上のものは、どんな福利厚生にも代えがたい。 公務員自身は、そういった恵まれた環境が分かっていないから、恵まれていないとかいうけれど。 だから、雇用保険に加入しない分、給与からの天引きは少ないですね。 その分が福利厚生につけかわっていると思った方がいいですね。

    続きを読む
  • う~ん、あくまでも主観、実績です。 3セクの方が恵まれていますね。 福利厚生会の契約先にもよりますが、1泊2食バイキング付き一人2,000円の場合もあれば、契約先が変われば全くメリットがない場合もあります。 これは血税ではなく「有志」のようなレベルのお話ですので、ケースバイケースということで、回答受付お願いいたします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる