教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員への道

正社員への道現在求職中の29歳です。 正社員になるべくハローワークへ通ったり、パソコンで求人を物色しています。 特にこれといったスキルがないので経験不問の求人に応募していますがその分応募者が非常に多いため狭き門となっています。 ある求人を見て以下の質問です。 ① いきなり正社員からよりも正社員登用ありと書いてあるアルバイトから正社員を目指すのはいかがなものか? ② 最初から正社員で採用して頂けるところを片っ端から応募して受かるまで根気よく無職を続けるのは現実的かどうか? ③ 採用枠がそこそこあって未経験OKで知的障害者の生活支援という求人を見つけました。残業はほとんど無いそうです。 賞与も4、5ヶ月分で年間休日も120日くらいで待遇は魅力的なのですが仕事自体未経験で素人がやっていける仕事なのかどうか? 以上の3点が私の疑問点です。どれか一つでもいいのでご回答頂けたら幸いです!

補足

ご回答ありがとうございます!失業手当は貰えないので無職期間が長くなると厳しいです・・・ 病弱であまり働けない母の面倒もあるので・・・ 今度社員登用ありのアルバイトの面接があります。バイトでも面接はスーツがいいでしょうか? 場所によってはスーツって浮きますよね?しかも今の季節ともなると・・・

続きを読む

983閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    補足読みました。 スーツは着ていった方が良いと思います。 印象が良くなり自分にも自信が持てますし、面接に落ちたときに「スーツを着ていかなかったからかな」などとモヤモヤしないですみます。本命の会社でないならリサイクルショップで安く買ってはどうでしょう。 季節には合いませんが、外ではYシャツ一枚でも、お得意先をお伺いするときにはジャケットを着るのがビジネスマナーです。 1 正社員登用ありという謳い文句は、うのみにしない方が良いですね。 制度としては存在していても、形骸化しているところの方が多いです。気になるなら面接で登用した実績がどの程度あるかしっかり聞いた方がいいです。 紹介予定派遣の方が短期で正社員になれるかどうかわかりますので、まだ良いかと思います。 2 悲しい話ですが、30歳前後の女性を採用するにあたり、企業が最も嫌うのが結婚と出産です。 実際はどうあれ結婚も出産もあきらめて会社にすべてを捧げる気であるというアピールが必要です。逆にこれさえきちんと企業に伝われば中途で採用してくれるところはあるのではないでしょうか。 個人的な意見ですが、とりあえず非正規になって生活費を稼ぐにも、就活と両立は時間的にも厳しいと思います。 独り暮らしなどで生活があるなら、いつでも辞められて、時間できっちり区切られているパート等を探して就活にあてる時間を作るようにしたほうがいいと思います。 フルタイムだと内定が出てもすぐには辞められない上、引き止めにあうこともあります。 総合職や営業などは案件が比較的多いので、短期に決めるとしたらそちらも視野に入れる必要があるかもしれません。 3 体力勝負できれいな所ばかりではないですが、障がいのある方を理解しようという姿勢があれば勤まると思います。 ただし福祉系の資格がある人や実務経験者を優先的に採用すると思います。 この種の求人は私も見かけたことがありますが、素人の想像を絶する現場の状態に驚いて離職してしまう人があとをたたない、と聞いたことがあります。

  • これといったスキルがないって、今までどんな仕事をしてたんですか? どんな仕事であれ、知識や経験を積めます。また知識や経験を必要とします。 働くというのは自分の持っている能力を駆使して会社や世間の役に立つことです。何か能力があれば採用されるわけじゃありません。 今まで働いたことがあれば、その業界や業務の知識はあるわけだし、作業のコツも知ってますよね?それがスキルや経験というものなんです。 同業界の同職種なら、前職と違う部分をちょっと教わったらすぐできますよね?下手な新卒学生よりよっぽど欲しい人材ですし、未経験者よりずっとずっと有利なんです。 だから経験者が優遇されるんです。 働いたことがあれば、何かしらのスキルをすでに持っています。それを活かして有利に就活するためにも、同業、同職種や、経験や知識を活かせる仕事を強くすすめます。

    続きを読む
  • ハローワークからでは、いらないでしょう。 ハローワークに行った時点で、人生捨てているのでは。 失業保険、欲しいんでしょ、、、すでに駄目でしょう。

  • 結論を申し上げると、正社員希望なら最初から正社員で募集している企業へ応募することが望ましいです。 ①の道も考えられますが、非常に狭き門なので、正社員になれる人はごく僅かでしょう。契約社員の場合でも、正社員登用どころか、「契約更新の可能性あり・1年毎の契約更新」と求人票に書いてあっても、会社都合で契約満了になる可能性が高いです。必ず遵守される保証はありません。 ②の場合、無職の期間が長いと応募先の印象が悪く、長期化すると経済的にも困窮すると思います。アルバイトなどをしながら求職活動をしないと生活はしていけないと思います。 ③のような場合、あなたに意欲があれば積極的に応募するべきではないでしょうか?未経験OKや介護のように、求人数はあるけれども応募者が少ない仕事は正社員になれる可能性が非常に高いと思います。 30歳になると、これまでの職業経験が大きく求められ、未経験の状態で正社員採用される機会は少なくなると思うので、20代のうちに正社員の仕事に就いた方がいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる