解決済み
税理士になりたい閲覧ありがとうございます。 通信高校に通う三年生ですが税理士になりたいと思っています。 そこで、いくつか質問があります。 ・学歴について 大学に行くべきなのか、専門学校に行くべきなのか。 税理士は学歴が重視されるものなのでしょうか。 最終的には実力次第の世界なのでしょうか。 一応学校での成績はいいのですが、中学生の復習レベルに加えて今まで特に自分で勉強する事もなく、だらだら過ごしてきたためそこそこの大学に入ろうと思ったら今年ではまず無理ですしせいぜい来年どうにかなるレベル・・・だと思います。 そうしてでもやる価値はあるでしょうか? 勉強が面倒という意味ではなく、推薦でいけそうな私立の大学や専門学校に入って税理士になるための勉強をするのとどちらがいいのだろう ということです ・難易度について 調べてみたら勉強に2500時間かかるとありました。 高校に入ってからはだらだらと過ごしてきたのですが中学の頃は人より勉強したつもりですし、今はだらだらと過ごしてきた時間を後悔しています。 こんな自分でも努力次第で何とかなるものなのでしょうか ・年収、税理士の未来 今は平均年収が高めのようですがこれはトップクラスが平均を引き上げていて底辺は薄給だったりするのでしょうか。 特に贅沢をしたい訳ではないのですが普通に親孝行をして一人で暮らしていける程度の収入が得られるでしょうか? 今後の需要についても気になります。 ・とりあえず今からやるべき事 身内に経理の仕事をしている人がいるので資格の事も聞けるかもしれませんが何からやるべきなのでしょうか? 高校三年生のこの時期になるまでだらだら過ごしてきてしまったのも色々申し訳ないです もっとはやくからやる気になっていれば・・・と思ったりもしますが今まで怠けてた分これから頑張ろうと思います 少しでも構いませんので意見をくださるとありがたいです。 どのカテゴリーが適切なのかよくわかりませんが回答よろしくお願いします。
265閲覧
学歴はあまり関係ありません。税理士資格が取得できれば皆同じです。その税理士会によりますが、大卒は1~3割程度で高卒(商業が大多数)がほとんどです。2世などで今後は大卒も増えるかもしれませんが、嫉妬される事が多いようですよ。 税理士も国家資格ではありますが、そう安泰でもないようです。数が増えすぎたため試験は難化の一途をたどっています。税理士会自体も増やさない様に圧力をかけているそうです。公認会計士には税理士資格が付いてきますが、公認会計士の仕事があるのは大都市だけなので税理士に流れてくる会計士も大勢います。 取得平均は40歳とも聞きます。経済的に余裕があるなら、会計大学院まで進み公認会計士を取得するのが早いかもしれません。大学(今はTACや大原のダブルスクールは当たり前です)や専門学校在学中に何科目か合格し、税理士事務所で働きながら取得という道もありますが長期戦は覚悟しましょう。日々の仕事もありますし、実務と試験は全く別物です。普段は全く扱わないような事案が問題に出るそうです。つまり、落とす試験ですね。 ある雑誌で税理士の平均年収は720万というのを見た事があります。ご指摘の通り数字のマジックで、大事務所からおじいちゃん先生のおこずかい稼ぎまでの平均でピンキリです。が、自分の才覚で道は切り開けます。そこが士業たる所以ですね。資格があれば一般職員より給料は良いですし、いずれ独立も出来ます。なければ、その県の最低賃金(時給)が目安です。贅沢しなければ自活は出来ると思います。
税理士になるには学歴は関係なく実力の世界です。とりあえず高校在学中でも合格できる日商簿記3級に挑戦してみてください。そのレベルをすんなり通過できなければ、税理士まで到達することは到底無理です。日商簿記3級の次は2級、その次に税理士を目指します。みんなそういうステップを踏んでいます。学校は専門学校の方が受験対策が充実しています。大学では基本的に資格挑戦は個人の問題とされます。
< 質問に関する求人 >
税理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る