教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近赤ちゃんを授かりました。 職場には産休育休の制度がありますが、私は仕事復帰するつもりはないので、このまま退職するつ…

最近赤ちゃんを授かりました。 職場には産休育休の制度がありますが、私は仕事復帰するつもりはないので、このまま退職するつもりでいます。 ただ、主人には「せっかくだから産休とっといてから辞めなよ。」と言われました。確かに産休とっといてやめた方が得となんとなく聞いたことがありますが、それってその間にお給料がもらえるからってことですか?でもそれって復帰すると見せかけて実際は復帰せず辞めるということなんですよね?それは不正ではないのですか? 調べようにもそれがいけないことであるのなら、職場の人に聞いたりも出来なくて… また、私の職場では実際にそれをしている人を見たことがなく、経験者に聞くことも出来ず、人事の人に聞くことも出来ず、本当に戻るつもりの産休中の方には失礼かもしれないから…と思い聞けず… 職場によってはできる出来ないがあるのでしょうか?それとも、絶対的に不正行為なのでしょうか?まぁいけないことだけど結構やってる人いるよ、ぐらいのことなんでしょうか? 私としてはできれば円満退職したいのですが知識がないので今の状態では主人を説得できなくて…

続きを読む

282閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職後の産前42日と産後56日の産休取得がご希望という感じでしょうか?!確かに方法はあり不正ではないです。 まず会社で加入されている健康保険・・・ここから出産手当金(産休の際の正式名称です)が支給されますが、働き続けるママの権利ではありますが退職されるママにも一定の基準を満たせば支給されます。 その一定の基準ですが、健康保険に1年以上加入していること。 そして産前の42日を越えてから退職扱いにすること。(ここが重要です!!)たとえば今月の25日で会社に行くのが最後であったとしても産前(予定日)の42日前が26日であれば月末まで席があったと言うことにしておくということです。私の説明下手もあるのでPCで【出産手当金 退職】と言う感じで調べたらとっても詳しく載っています!! でも頂くには必ず42日前のギリギリくらいまで働かないといけないのでもし何かあって条件に満たないときに緊急で退職となった場合は対象外となるので心身共に健康でないといけませんが、こればっかりは自分で気をつけてもどうしようもないときがあるので主様のお体と赤ちゃんの状態を最優先にしてくださいね☆

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる