旧司法試験と新司法試験の比較より、合格者が何人かがまず問題と思います。 明らかに、昭和年代の500人と今の2000人とでは合格の難易度に差があると思います。 それから、問題の難易度と合格の難易度とわざと混乱させている議論があると思います。 新司法試験の方が問題が難しいから難易度が高いという主張です。どんなに問題が難しくったって、多く合格者をだしていれば合格の難易度は低いです。 特に最近は優秀な学生が受験資格自体を得るのに時間と金がかかるため敬遠の傾向があります。こういう状態で2000人も合格者をだしていることは大変合格しやすい試験にはなっていると思います。 現に現場から、新司法試験の合格者はレベルが低いという声が上がっているようです。 短答と論文が一緒にやっているから肉体的にはハードであるとういうのは試験の難易度とは関係ないと思います。
3人が参考になると回答しました
以前に司法試験委員をされていた偉い弁護士の方は 「新司法試験合格者を雇ったが実務的な勉強をしているのですぐに役立つ」 (人によるとは思いますよ) 「新試験の時間内に論文を仕上げるのは普通に考えたら不可能だ」 「受かった人は本当に尊敬する」と仰っていました。 また 「旧試験の方が難しいということはない。 合格者数や合格率に騙されてはいけない。」 とよく言われます。 実際に 簡単になったと勘違いして大学院に入学し 付いてこれず脱落する人がどれだけ多いことか。。。 そのため卒業率は1割などもあります。 残るのは借金1000万だけという人もいます。 確かに新試験の方が難易度が高いのは明白かと思います。 まず合格者数ですが 旧試験も20数年前から急増し1500人前後になったりしてます。 とすると新試験の約1000~2000人と大きく変わりません。 さらに 合格者数が少ないから難しい試験だという論理を採ると 気象予報士の合格者数は150人台から200人台ですから これと比べると旧司法試験は簡単な試験ということになります。 (気象予報士の試験は13でも14歳でも受かっていますので 旧司法試験は13歳でも受かる試験よりさらに簡単となります) 予備試験も合格者は123人、合格率1%台ゆえ 旧司法試験の方がより簡単な試験となります。 この様に 合格者数だけで試験の難易度を判断するのは安易に過ぎます。 従って単純に合格者数だけを考慮するのではなく (1)受験資格も含めた受験者の質 (2)合格するのに必要な知識量 (3)合格するまでに要する年数 (4)問題の質、すなわち問題文の量と質、試験時間と期間の長さ 足切りの有無、実質的な合格率など 諸般の事情を総合考慮して判断しなければなりません。 これを新旧司法試験についてみると (1)旧試験では法科大学院の様に、仕事も他の勉強もやめて 司法試験の勉強に特化して毎日10数時間勉強するという施設・制度は ありませんでした。 そのため法学部に入ったからというだけで 旧試験を記念受験する者は非常に多かったです。 一度も論文も書いていない人です。 新試験では皆が全科目について論文を書きまくっています。 (3)さらに新試験では博士号を取得しないと受験できません。 そのために皆、缶詰状態で少なくとも6,7年以上勉強する者がほとんどです。 旧試験は高卒で受験でき 旧試験合格者に聞くと 半分の科目は択一試験後の2ヶ月の勉強だけで受かる人が多かったそうです。 新試験は論文と択一を同時に受けますし 半分の科目を2ヶ月の勉強だけで合格できる試験ではありません。 この様に受験者の質が圧倒的に違いすぎます。 (2)そして試験範囲は新試験になって膨大な量に増え 旧試験では合格後の修習時代に習う分野も範囲に含まれるようになりました。 (そのため研修期間が一年短縮されました) さらに科目数も 択一で4科目増え7科目に 論文も2科目増え8科目です。 (4)旧試験では試験問題がたった4文字の説明問題もあり 暗記で解ける問題でした。 新試験では一科目の問題文が18ページに及ぶこともあり とにかく複雑難解な事例問題になり 事案を把握し構成を考えるだけでも一時間かかったりします。 問題文は全部で100ページなどです。 書く量も圧倒的に増え、原稿用紙なら150枚です。 さらに 合格者が三桁の時代の合格率と今の時代の合格率は むしろ今の方が低かったりしています。 択一でさえ科目毎の足切りができ かつ1問に2分かけてはだめです。 旧試験の択一とどちらが大変かは 実際に8時間で解いたことがあればすぐに分かります。 さらに論文でも実際に全5日間の模試を受けてみて 5日間のタイムスケジュールをどういう戦略で攻略していくべきか 体験してみたらその難しさがよく分かると思います。 この厳しい5日間の最終日の択一がどれだけ大変か。。。 また 場合によれば1000万円かけ約7年間勉強したのに たった3回しか受験できず 落ちたら受け皿はないので皆必死です。 そのプレッシャーがどれだけ大変なものかも 他人には分かりません。 相当な実力者でも 一回目で落ちたら自殺を考えたと言います。 二度目で落ちたらもう後がないからです。 そして地検トップの検事正から 「今の受験生は気の毒だ。あんなに大変な試験を受けているんだから」 と直接お聞きしました。 さらに現在、新試験を受験されている方は 「旧試験の時にもっと勉強して受かっていれば良かった」と仰っています。
1人が参考になると回答しました
難易度はかなりやさしくなった。旧司法試験であといっぽ届かない人なら、金と時間さえかければ、受験資格を得て弁護士になれる。 これからは坊っちゃん弁護士が増えるかもね。 だけど三回しかうけられないし、法科の勉強が大変だし、とにかく時間がかかることが難易度でなくて、精神的にのしかかるだろな、、。 予備試験ってルートもあるけど、こっちは旧司法試験なみに難しい試験。金と時間はかからず、従来の試験とあまりかわらない。 どっちの道をとるにしても大変なことに変わりはなく、単純に比較できない。 うーん、新司法試験の意図が読めないなぁ、、。外観だけみたら金むしりとってるだけだね、ほんと。
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る