教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員です。自分が辞めたい日に辞められなければ不当解雇ですか? 会社に内容証明を送り付けたら辞めたいのかと聞かれたので…

正社員です。自分が辞めたい日に辞められなければ不当解雇ですか? 会社に内容証明を送り付けたら辞めたいのかと聞かれたのでいついつ辞めたいと言いました。 そうしたら辞めるならこの日で辞めてくれと言われたんですが、不当解雇で訴えられませんか?

補足

自分としては辞めたいけれどもこの日までは働きたいと主張したのですがそれは駄目だと言われても不当解雇にはならないのでしょうか?

317閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    先ず、不当解雇とは何か?労働契約法という法律の第16条にこんな条文があります。 「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない」解雇は、無効です。と。 要は、解雇としての理由がきちんとしなくて、解雇されるのはひどすぎる。そんな場合に、「不当解雇」となるわけです。 今回の場合は、主様ご自身が退職を申し出たこと(合理的な理由)、退職日の違い(これは、最初の主様の内容証明の内容にもよりますが。) となり、解雇自体を「不当」とする理由がありません。退職日の差については、交渉により主様が主張する日までの賃金補償等請求の余地はあると思いますが、退職すること自体には同意しているので、不当解雇とはならないと思いますよ。

  • 退職に関しては、通常、就業規則で定められた規定があるはずです。もしくは、法律上、退職の意志を伝えた(退職願の提出日)から2週間後が退職日となります。 解雇とは、会社側からの発令によるものです。 今回の場合、退職の意志を伝えたのは主様ですので、解雇には相当しません。 辞職の要望に対して、会社側は容認の上、退職日の相談になったという事です。 給与締め日や社会保険の締め日等に合わせたりするのが一般的ではないでしょうか? 但、退職までに有給休暇を消化するというのであれば、会社側は拒否できませんので、有休を買い取る以外に労働者が希望する日を変更することは難しくなります。

    続きを読む
  • >不当解雇で訴えられませんか? 訴える自由は誰にでもありますから出来ますよ。 その場で、不当かどうかも争えば良い事なので 気が済むように動けばいいと思います。 ただし、無駄だとは思います。 最大で30日分の手当てでおしまいですよ。 (この日という指定があるのならば少なくなっていきます)

    続きを読む
  • 退職の意思表示の日より前の日を退職日とするならば、使用者の意思表示に依りますので解雇にはなりますが、雇用契約の解除については見解の相違はありませんので不当解雇にはなりません。退職日の変更の通知があった日が解雇予告の日になりますので、退職日までに30日無ければ解雇予告手当の支払いが必要になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる