教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10月末で12年勤めた会社を退職しますが、すぐにパートを探して働いたほうがいいか、失業保険をもらい少しの時間ゆっくりする…

10月末で12年勤めた会社を退職しますが、すぐにパートを探して働いたほうがいいか、失業保険をもらい少しの時間ゆっくりするか。それと子供が保育園に通っているので、どうするか悩んでいます。つい先日も質問投稿したものです。 結局は、相手の女性の方と話し合いをした結果、もう一緒に仕事をしていくのはムリと確信し、 12年勤めた会社を10月末で退職する予定です。 結局は女性との関係に悩み、パニック障害と軽度のうつの診断が出てしまいました。 上司に病気の話はしましたが、今回の退職は病気を前面に出すのではなく子育てを優先するという名目にして欲しいと 話をしています。 会社のせいでこうなったわけですが、10年以上も勤め、いざ辞めるとなった時に情が沸いたのか口から出たのはその言葉でした・・・。 短大を卒業してから今の会社しか知らないもので、もちろん退職も初めてのこと。 これからどのような手続きをしたらいいのかすら未知の世界なので、いろいろ教えて欲しいところですが、 現在の悩みは・・・ ①失業保険をもらわずすぐに働く = 保育園に継続して通わせる 市に問い合わせしたところ、自己都合の退職の場合、保育園には退職後1ヶ月しか通えないとのこと。 ということは在職中から求職し、辞めたと同時にパートでどこかで働くようにしなければいけません。 子供も2歳7ヶ月で、保育園でのお友達もできているので極力退所は避けたいところですが・・・ ②少しゆっくりして失業保険をもらいながら職を探す = 保育園退所(4月から幼稚園に通わせる?) 上記に書いたとおり、退職してから1ヶ月しか保育園には通えないので、 失業保険を貰うとなると退所するしかありません。 現在月給手取りで22万円程頂いています。給料によって、失業保険の額が違うような話を聞きました。 月いくらもらえて、それがどのぐらいの日数もらえるのかわかりませんが、もらえるものは貰ったほうがトクなのでしょうか?? ③主人の扶養に入る場合 ネットで調べたときに、主人の扶養に入るのにも金額制限があるという書き込みを見ました。 まだ子供も小さいので正社員として再就職するのは厳しいかと思って、パートを希望しています。 金額制限というのは、そのパートの給与額によるということなのでしょうか? まずは、①にするか②にするかで悩んでおります。 全くの無知で大変お恥ずかしいですが、 いろいろ教えていただけると大変嬉しいです。 個人的なことで大変申し訳ございませんが、お知恵をおかしください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

515閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    扶養家族は「年収130万の壁」の言葉どうり、 130万位で基礎控除などを超え、所得税のたいしょうになるからです。 10月末だとまず、扶養家族は無理です。 健康保険も国民健康保険でこの所得で、来年払うと高額になるおそれあり。 社会保険の任意継続も合わせて金額を確認された方がいいでしょう。 国民年金の手続きもお忘れなく。 ②がベストと思います。 貰えるだけ受給します。 パニック障害を直し、ウツを直してから、 ゆっくりパートでも探されてはいかがでしょうか。 でも病気のことを言うと、たぶん受給はできません。 「雇用保険はこれから働く人のためにある。」「病人は受給の延期」だと思う。 「収入の保障ではない。」がたてまえです。 形だけでも、求職活動を。。。。必ずすすめられます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる