教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士。お金をかけず資格をとる最短の方法は? 通常の四年制大学(経済学部)卒のものです。卒後は医療とは無関係の…

精神保健福祉士。お金をかけず資格をとる最短の方法は? 通常の四年制大学(経済学部)卒のものです。卒後は医療とは無関係の仕事をしています。 精神保健福祉士になろうと考えます。費用ができるだけ少なく,かつ最短で資格をとる方法を教えてください。 費用と時間どちらを優先するかと問われた迷いますが、 現在貯金も少ないので、通信か夜間で働きながら資格をとりたいと考えます。

続きを読む

5,717閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試験センターのホームページの 資格取得ルート図を参考にして下さい。 http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html 私も主様と同様、一般大学卒業後の資格取得です。 一般養成施設(通信可)で事が足ります。 受験資格を得て、国家試験に合格する必要はありますが。 これが、時間的にも金銭的にも最短で、負担が軽い方法です。 ただ、資格取得はいいとしても就職が問題です。 現在、医療とか福祉の仕事はしていないんですよね? 上記一般養成施設で、通信でもスクーリングもあれば、実習もあります。 スクーリングは有休で何とかなるとしても 1ヶ月の実習はどうします? 福祉の職場でなかったら、まず、理解ないと思います。 また、指定施設での『相談援助業務』の経験が 常勤(もしくは常勤の3/4以上)で1年以上あれば、 実習は免除です。 実習免除の方は更に費用が安くなりますが、 問題は無資格ではまず、採用につながらない、という現実があります。 社会福祉士とか他の資格があれば、別ですが。 また、資格を取得しても実務経験がないと採用は厳しいです。 主様も資格取得出来たとしても就職は間口がとても狭く、 厳しい、ということは覚悟した方がいいと思います。 現場の福祉職の方がスキルアップのために取得されるわけではない場合、 とても大変です。 福祉の仕事は元々やりがいはあるけれど、激務で、待遇が悪く、薄給です。 ただ、厳しい、狭い、というだけで可能性が0なワケでもないので、 そこは主様の努力次第です。 今すぐにでも福祉の仕事に就いた方がいいと思います。 適性も分かると思います。 ご参考までに。

    ID非公開さん

  • 結構大変そうです。 友達がこれを取りました。1回生からこつこつと授業をとっていったそうです。3回生もあって、4回生で一月の実習あり。かな その学校に編入をしたのですが3回生からだと授業が取れませんでした。 試験そのものは、授業を受けているととても簡単で落ちる人はまずないといっていました

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >卒後は医療とは無関係の仕事をしています。 >通信か夜間で働きながら資格をとりたいと考えます。 ☆精神保健福祉士国家試験受験資格を取得するには、 ・精神科または心療内科のある病院で、12日間以上+90時間以上 ・精神障害者福祉施設などで、15日以上+120時間以上 →合計27日以上+210時間以上の「精神保健福祉援助技術現場実習」という校外実習が必修です。 ※これらの実習は、実習先の施設が、都合の良い実習日時を指定します。 実習生が、希望の日を指定することは出来ません。 →そのため、 「会社での大事な会議のある日と、実習の日が重なったので、実習を他の日に変えてほしいんですが・・・」 といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 ※実習先施設には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。 あくまでも、「実習先施設のご好意で、実習させて頂く」ということです。 そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。 ☆実習先の病院や施設によっては、 ・土日や祝日は、病院や施設はやっているが、精神保健福祉士は、お休みで、実習はできない。 ・土日や祝日は、もともと病院や施設自体が全てお休みなので、実習できない。 という場合もあるので、校外実習は、ほぼ平日のみになるとお考え下さい。 ・・・今のお仕事は、そんなにいっぱい休んでもへっちゃらなお仕事なんですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 夜間はわかりませんが、通信で編入したとして100万前後かかりますね。最短で2年です。 卒業年次に「PSW国家試験」を受けて受かれば資格取得です。 現場実習に対応できますか?自分で実習先を確保できますか? そしてPSWは「医療職」ではなく「福祉職」です。病院で勤務することも可能ですが「医療行為」は一切できません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる