教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代半ばからの職業について(追加がありましたので、再掲です) 真剣に質問します!

30代半ばからの職業について(追加がありましたので、再掲です) 真剣に質問します!現在、北の政令市で30代半ば、妻(専業主婦)・子(年長)の3人家族で官庁に勤務しています。 今の仕事は2年間とはいえ給与削減はありますが、基本的には100%な残業代込みで年収500~600万で、割と新しい社宅もあり、週2日の連休及び時間単位からの有給取得及び役付になり自分の勤務時間管理に融通が利くことから、費用対効果は高いと考えているので、不満はありません。 (人に頭を下げることは基本的にないし) しかし、最初は安定しているから良いと思った職場が、理不尽な給与削減や優秀であってもなくても給料は年功序列で同期間でほぼ差はないし、今後の給与動向も不安定なことから、満足しているかといえば、満足はしていません。 なので、「1度きりの人生、このままで良いのか?」と日々自問自答しているところであります。 (日々の仕事中にそんなこと考える余裕があるんだーと言われてしまえばそれまでですが) そのため、今後何かのために役立つかも現在、資格(不動産鑑定士(1次合格中))取得に励んでいるところです。 (40歳までは毎年何かしらの資格(中小企業診断士や英語など)を取得していければと考えています) そのようななか、実際今の家族環境や年代から考えて、仕事を変えるとするならば今以上の条件(転勤なし、社宅はなくても構いません)を得るためにはどのような職種(企業)が考えられるでしょうか? また、そのために取得した方が良い資格は何がありますか? ちなみに今以上の条件であればまだ宅建くらいしか資格も取得してないので、どのような業種でも構いません。 色々見てみるとやはり大企業(不動産鑑定士取れたら大手不動産会社とか)、中でも商社なんか業績良さそうで待遇も良さそうですよね? それと結構PC好きなのでITやSE関係も待遇良さそうだなーとか思っています。 (実際のところどうなのかの体験談もお聞かせください) 良いとこ取りと思われるかもしれませんが、第二地銀のような金融機関と公的機関しか勤務経験がないので、そのような職種があるのかないのかもわかりません。 自分の目標は例えば10人いたら8人が羨ましがる生活を妻・子供にさせてやりたいので、あと1人は子供も欲しいところでもあり、あまり時間がなく真剣ですのでよろしくお願いします。

補足

一応、金融機関で勤務したのち、試験を受けて今の職場に入っております

続きを読む

939閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    外資系ビジネスマンです。副業で転職エージェントをしています。 またほぼ同じ質問ですね。前回もお伝えしましたが、資格があるから転職出来る訳ではありませんよ。 民間企業の転職エージェントをやっている人のアドバイス、少しぐらい聞く耳を持ったらどうでしょうか? 大企業の商社って、三井物産や三菱・住友商事に、そのキャリアでは間違いなく転職出来ません。 何故現在年収600万円程度の人が上記商社に転職出来ると思うのでしょうか?物産だとご質問者様の年齢で年収1000万円は軽く越えますよ。 英語の資格?ビジネス英語の経験もないのに、どうやって仕事で英語を使いこなせると思うのでしょうか?例えば英語で外資系金融機関の担当エグゼクティブにプレゼン等出来ますか?無理なら話しになりませんよ。 30代半ばの転職は、当該業務の実績・経験値&マネジメント経験がないとまず無理です。 ご質問者様は官庁勤務ですよね?業種も職種も変更する転職ですよ? どこの企業が30代未経験者を採用するとお思いでしょうか?まして上場企業や大手外資など有り得ません。 大手不動産に仮にもぐれたとして、離職率が高いセールス職(販売)で、半年後ぐらいにターゲット(ノルマ)達成出来ずに、退社を余儀なくされますね。 あまりに世間知らずなのに驚きます。やはり公務員なんですよね。 民間企業での実績もないのに、業種はなんでも良いとか、PC好きだからIT系やSE? それらの仕事をしている人に対して失礼なコメントですね。 じゃあマイクロソフトやSAP、Google等に一度エージェント通じて応募してみたらどうですか? 書類選考の前にエージェントのコンサルタントに「無駄です」と言われるのがオチです(笑) 現実世界を少し勉強しましょう。 補足:地銀レベルでしょ(笑)現実を知ろう。

  • すでにあなたのような存在を羨ましいと思ってる人は世の中には5万といます。自分の才能を試したい、人と違った生き方をしたいと思ってるのであれば、独立すればいいと思いますよ。開業用に2000万円くらい貯めて子供も大きくなる40代~50代くらいで独立すればいいんです。不動産鑑定士事務所でも司法書士事務所でも飲食店でも。何も安定してる今、冒険する必要も無いでしょう。

  • 長年IT企業でSEをしてきた者です。 「1度きりの人生、このままで良いのか?」という お気持ちが理解できない事は無いのですが 色々と勘違いをされている面もあると思います。 まず資格を取得する事=社会から良い待遇を受ける保証になる。 という事はありません。 近年「弁護士の失業」というニュースをお聞きになっていませんか? また難関資格である公認会計士であっても自分の能力で仕事を して信頼を勝ち取ってきているので高収入を得られているのです。 誰も「資格」にお金を払うという事は無く「してくれた仕事」に 大して対価を払うので、いくら公認会計士資格を持っていると いっても仕事がNGならお払い箱になってしまうのです。 >結構PC好きなのでITやSE関係も待遇良さそうだなーとか思っています。 この一文で失礼ながら、あなたの「甘さ」が分かってしまいます。 どのくらい甘いかは実際に30才半ばでSEに転職してみれば分かります。 多分、あなたの教育係はあなたより年下だと思いますよ。 年下の人から「こんな事も分からないの?」とか言われながら毎日を 過ごす生活にあなたは耐えられますか? SEであっても「一人前」になるのに5年~10年はかかります。 正直な話「仕事歴3~4年」くらいでは「ひよっこ扱い」の世界です。 大卒で22歳で開始して一人前になるのは、やっと30歳くらいなのです。 そこへ「30代半ばの未経験者」がきて優遇されるとでも思いますか? 「ひよっこ」の給与は年間で300万くらいが多いです。 一般企業というのは「利益を出して行かなければ存続できない」 物で有り利益が出なければ倒産してしまう物です。 ですから「この社員を雇っていても会社の利益にはならない」と判断 されれば容赦なく切られますので1-2年やって「見込み無し」と 判断されれば40歳少し前で無職無収入になってしまうかもしれません。 「倒産」「リストラ」という言葉を聞いた事がありませんか? 今のあなたには「無縁」かもしれませんが一般企業に転職したら 「倒産」「リストラ」はまぎれもない「現実」としてあなたに 襲いかかって来る事になるのです。 今のお仕事に「物足りなさ」を感じてらっしゃるのかもしれませんが 一般企業に限らず「士業」であっても一歩踏み入れば、そこは「実力の世界」 であり実力が足りない場合に、それを「資格」で補う事はできません。 そして実力が足りなければ「無収入」になってしまうのです。 実力を養うのには時間が必要であり特に20才~30才の経験が物を いうので、残念ですが「転職」によって新しい人生を切り開くには 少し年齢が過ぎていると言わざるを得ません。 今、別の世界に飛び込んでも「若い時からやっている」人達に実力で 優る事は難しいでしょう。 今現在、恵まれたお仕事をされているのですから、今の仕事の中で 「やりがい」を見つける事をお勧めします。 ついでながら >自分の目標は例えば10人いたら8人が羨ましがる生活を妻・子供にさせてやりたい 人に羨ましがられる事が目標ですか? 人を羨ましがらせてどうするのですか? 人から羨ましがられる=人から尊敬される ではありませんよ。 逆に「妬まれたり嫌われたりする」可能性の方が高いように思えますが・・ 人に羨ましがられる事は多分、あなたと御家族の幸福にはつながらないと 思いますよ。私の個人的な意見ですが。。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • (人に頭を下げることは基本的にないし)・・・・ このままでいいんじゃね? 税金以外で飯を食うのは あんたにゃ無理。 不動産業界ではさらに無理。 資格? 活用できないよ。世間離れしてるもん。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる