教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性の意見を聞かせて下さい。 40、50代の男性は、10代の女子が自分の話を笑顔で聞いてくれると、また話したいと思いま…

男性の意見を聞かせて下さい。 40、50代の男性は、10代の女子が自分の話を笑顔で聞いてくれると、また話したいと思いますか? 私は話ベタなので、笑顔で聞いていることしかできません。勿論、話が面白いので笑ってるのですが、相手の方は話していて楽しいのでしょうか? あと、私ばかり楽しませてもらっているので「こう言われたら嬉しい」などありましたら、そちらもお願いします。

補足

私の職場は50代の男性ばかりなので、今後のコミュニケーションの為にも皆さんの意見を参考にさせて頂きたく質問しました。職場には私しか女性がおらず、今まで同い年の男性ともろくに話したことが無いので、親子ほど離れている男性はどう思うのか気になりました。 ちなみに10代と書きましたが、現在18歳です。 他に「これを言われたら傷つく」や「この行為は嫌だ」などありましたらお願いします。

続きを読む

351閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「補足への回答」 なるほど、職場で唯一の女性社員で、しかも周囲はお父さんのような年配男性の身の会社ですか。 多分、オジサンたちも、自分の娘?、下手をすると孫娘に近いあなたを見て、可愛がってくれているのだと思います。 ですから、できるだけ、話し相手になってあげることだけで、彼等(おじさん達)は嬉しいはずですから、無理に同行しなくても、笑って聞いてあげるだけで十分かと思います。 先の答えでも言ったように、ちょっと相槌を売ってあげる、とか逆に質問してあげるとさらに喜びますよ。 でも、無理して皆さんの話を聞くと、そのうちにうんざりすることもありますので、時間がない時や気分的に相手をしたくない時には、無理せず席をはずしましょう。オジサン達は、聞いてくれる人には、時間制限も際限もなく話し続けるからです。 。。。。。。。。。。。。。。。。 男性は、女性が笑顔で自分の話を聞いてくれるのは嬉しいモノですよ、10代の女性に限らず、50でも60代の女性でも嬉しいです。 きっと、自分の母親が、自分が子供のころ、黙って話を聞いてくれたことが、頭のどこかに残っているのでしょうね。 最近では、人の話をじっくり聞いてくれる人が少なくなって、友人間でも、自分が喋りたいので人の話を遮ってでもh喋ろうとするだけでなく人の話を聞いていない人が多いように思います。 話を聞いてくれることに限らず、人間はいくつになっても、自分の事に関心を持ってくれる相手、自分に好意(恋愛だけでなく単純に好き)を持ってくれる相手の人と一緒に居ることが一番、楽しいし嬉しいでしょうね。 ですから、話を返さなくても、笑顔だけでも楽しいと思います。 出来れば、相手の話に相槌を打ってあげる、とか、「その話、面白いですね」とかの感想や、「その話、どういうことですか?」ともう少し相手の話に入り込むような対応をしてあげれば、もっと相手は楽しいでしょうね。 処で、10代のあなたが40-50代の男性の話を聞いてあげている、と言うのはそんなおっさんとどういう機会があるのか、不思議です。 差し支えなければどういうシーンなのか教えてください。あまり、10代の女性とはそんな機会がなかったものですから・・・。

  • 老若男女、誰だろうと こちらが振った話題に相手が興味をもって 聞いてくれたら嬉しいはずです。 話ベタは関係ないです。 大事なのは大袈裟な反応でなくても ある程度、表情や素振りで相手に 「興味を持っています」と分かるリアクションをすることだと思います。 後は会話を絶やさないように 「~が好きなんだ」等の話題がきたら 「~が好きなんですか。それってどういう感じのですか?」 と相手が振った話題を復唱、さらに疑問形で話題を深めてみるといいでしょう。 深い内容を尋ねる→興味を持ってくれてると思ってくれる →語り出す→話題には困らない。 最後に、個人的な好みですが、 話上手よりも聞き上手な方がいいと思いますよ。 *補足に回答 振った話題に「ふ~ん」とか「そうですか」の愛想もない一言で会話を切ったり 「そんなことより」と会話を自分が話したい方向に無理矢理持っていこうとすると 相手には不快に思われるでしょうね。 あと本人が気にしてることを言われたり (体型のことだとかハゲだとか持病のこととか) 執拗にプライバシーに首を突っ込まれるのは嫌でしょうね。 あとは話してるときに他事をしないこと。髪とか爪いじったり、手遊びしない。 ・顔と体を相手に向けて聞くこと。 ・腕や足を組んだりしない 等々、最低限のことを守れないと 好き嫌い以前にモラルや常識を疑われるでしょうね。 目と目を合わせるのが苦手な人もいますが、相手の鼻に目を向けることで ごまかすこともできるので、もし苦手な場合は試してみてください。

    続きを読む
  • 人間の本能として 自分が聞いてて楽しい時は、話をしている方も楽しいですよ。話す側は聞く側の喜怒哀楽がなぜかわかりますから。ノープロブレムです。 私も経験あります。 人間誰しも、自分をからかうような言動は不快に感じます。 あと、人を、ののしる言葉。自分が言われたら不快に感じる言葉は、誰に対しても言わないのが、最低限の暗黙のルールでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる