教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験の勉強法について 合格者の方に質問です。勉強方法の見直しを考えています。 特に会社法、商業登記法に…

司法書士試験の勉強法について 合格者の方に質問です。勉強方法の見直しを考えています。 特に会社法、商業登記法についてオススメのテキストや勉強法がありましたらぜひ教えて下さい。 今年の司法書士試験を受験しましたがあえなく足きりでした。 予備校等の回答速報での自己採点は午前28問、午後22問 記述は不登法が9割、商登法は8割程度の正解でした。 現在は択一は過去問、伊藤塾・向田講師の3000を中心に 条文読み込み等、基本的なことをやっていました。 記述はLECの書式ベーシックのみです。 中上級の講座を受験すると深いところに進みすぎてしまい 逆に迷って肢が切れなくなる可能性がある・・・と、ある講師の 言葉を聞いて基本を忠実にと考えていますが、 今現在、知識量が絶対的に足らないと痛感しています。 来年の受験に向けて全ての科目について勉強していきますが 特に会社法、商業登記法は全面的な見直しが必要かと思っています。 民法、不登法、マイナー科目は今後も過去問中心でいく予定です。 答練、模試などは一度も受けたことがありません。 今、オークションなどで過去のそういったものが出ているので 落札しようか検討中です。

続きを読む

1,586閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    知識が足りないとのことですが、とんでもない。午後問がもう少し できていれば合格だったじゃないですか。あまり勉強法を変える必要は ないように思いますが、強いてあげるなら会社法や商業登記は条文知識が ほとんどなんで、この夏に条文を引きながらテキストをじっくり読む返してみては どうでしょう?後は答練や模試は受けた方がいいでしょう。案外今年の不合格は 実戦経験が少なかったせいかもしれません。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる