教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になるためには?、250枚! 私は私大の1年です。 公務員試験についてなのですが ググってみても…

公務員になるためには?、250枚! 私は私大の1年です。 公務員試験についてなのですが ググってみてもよくわかりません。 そこでなんですが 地方公務員になるためには どのような勉強をすればいいのでしょう。 どのくらいのレベルの問題がでるかなども教えてください。 補足 できれば勉強方法もお願いします(>。<)

続きを読む

943閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「地方公務員」と言っても、自治体によって試験の内容が異なります。 まずは自分の受けたい自治体のHPを見て、試験種と日程を調べましょう。 公務員試験は日程がある程度決まっています。 日程が違う限りは、いくつでも無料で併願可能です。 (実際にほとんどの人が併願しています) ですので、日程を知り、その上で自分が受ける可能性のある自治体を絞りましょう。 独自の試験を実施している自治体も稀にありますが、多くは「専門試験・教養試験」もしくは「教養試験のみ」のどちらかであるかと思います。 もしそれで、自分の受ける可能性のある自治体が教養試験のみを課す自治体のみであれば、専門試験については勉強する必要がなくなります。 「教養試験」は、大学入試センター試験よりは簡単です。 人文科学(日本史・世界史・地理・文学芸術・思想) 社会科学(政治・経済・社会) 自然科学(数学・物理・化学・生物・地学) 文章理解(現代文・英文。古文) 数的処理(判断推理・数的推理・資料解釈・空間把握) 時事問題 「専門試験」は私は勉強していないので分かりません。しかし、法学部や経済学部でないならかなり大変だと思います。 行政系分野 ( 政治学・行政学・国際関係・社会学・社会政策等) 法律系分野 ( 憲法・民法・行政法・刑法・労働法・商法・国際法) 経済系分野 (ミクロ経済学・マクロ経済学・財政学・経済政策・経済事情・経済史) 以下、教養試験の勉強法を書きます。 とにかく数的処理は毎日必ずやる。数的処理は配点(問題数)が最も多く、数的処理で点を取れなければ教養試験を突破するのは難しいでしょう。 いわゆる「数学」よりは優しいので、めげずに毎日解いてください。 同じ過去問参考書を2~3周すると、問題と解答を覚えてしまうので、完璧になったら別の過去問集に移ってください。 次は社会科学。これも、配点(問題数)が多いです。完全に暗記科目なので、ひたすら覚えましょう。 範囲は広いですが、暗記さえできれば覚えれば必ず解けます。数的と違ってセンスは要りません。得点源にしましょう。 文章理解も、それなりに配点があります。 英語は直前では間に合わなくなるので、一度地方上級の過去問を見て、英文の意味が分からないようであれば勉強が必要です。 現文はある程度コツがあるので、参考書を買うなり予備校の授業を聞くなりしたほうが良いでしょう。 古文は基本だけやりましょう。出ても1問です。 自然科学、人文科学はセンターレベルで余裕です。過去問を解いてみて足りなければ勉強しましょう。 しかし配点はあまりないので、「応用レベル(難問)」は捨てましょう。基本レベルの問題を着実に解けるようにしておくことが重要です。 応用レベルまで完璧にしても良いですが、そうすると数的や社会科学と違って範囲が膨大なので一気に大変になります。 すごく大変な割に、配点は少ないので効果は薄いです。 自然科学、人文科学の応用レベルを勉強するぐらいなら、数的処理と社会科学を完璧にしましょう。 時事問題は必ず出ます。時事単品で出なくとも、社会科学や世界史等の問題に絡んできます。 時事問題専門の参考書が売っているので、受験する年度になったら必ず目を通しておきましょう。 しかし、現在1年生なら今の時事問題をやってもあまり意味はないので、参考書は受験年度に。 とは言っても、政治、経済、社会問題についてもニュースは、例え関心がなくとも知っておきましょう。 長文駄文失礼しました。頑張ってください!

  • 教養試験と専門試験があり、教養試験はセンターより簡単だと思って大丈夫です。 大学受験をがんばったのであればあまり心配することはないと思います。 一方で専門試験は、法律系、経済系、政治学系があり、学部により難易度は異なりますが、 基本的にこれらの科目は暗記だけですので、普通に勉強してれば高得点取れると思います。 勉強法ですが、一番手っ取り早いのは予備校に通うことです。ただ30万近くかかってしまうことがネックですね。 自分で勉強する場合は、市販の問題集を買うのが良いと思います。(クイックマスター、新スーパー過去問ゼミ等) 公務員試験は全部で20科目近くあるため、独学にしろ予備校に通うにしろ、効率が一番重要です。 また苦手な分野があった場合、すっぱり切るという勇気も必要かと思います。 苦手な分野を必死に勉強したのに、その分野が出ない可能性もあるんですから。

    続きを読む
  • 書店で「○○県、地方上級過去問」というような問題集を覗いてみてください。 内容ですが、 文章理解(国語・英語)、数的処理(数学)、民法、刑法、マクロ経済、ミクロ経済、 あと一般教養(地理・歴史・哲学・文学史・美術史・音楽史) こんな感じじゃないでしょうか。 勉強量ですが、国語辞典10冊分の問題集を3周~まわしてひたすら覚えるような勉強なので、 1年間で勝負しようと思ったら平日は1日3時間程度の勉強量で、スパートかけるときは半日図書館生活だと思います。 どのくらいのレベル…というのも、受けるところによってちがってきますが、 やっていればできる、やらなければできない… 詰め込み詰め込みの繰り返しですから、 本当にコツコツコツコツ、怠けずに毎日勉強できるよーって人にはピッタリだと思います。 今は 3年かければゆっくりでも間に合う…! と思っているかもしれませんが、 毎日3時間机に向かえる人って少ないです。 そもそもそんなに勉強したら、公認会計士とか なれたんじゃないか…とも思ったり… (すみません公認会計士の方が難しいんでしょうね、きっと) マジメで友達の少ない人の方が向いてると思います。 私の主観もだいぶはいりましたが、 こんなかんじです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる