教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

チップ100枚ですm(._.)mホームヘルパー2級取得について。 四人子供がいる求職中の専業主婦ですが、なかなか職が決…

チップ100枚ですm(._.)mホームヘルパー2級取得について。 四人子供がいる求職中の専業主婦ですが、なかなか職が決まらずにいます。 勤務時間や今までの経験などを考えるとどうしても事務系になりますが、一つの求人に対しての応募がとても多いようで、ハローワークから紹介を受けてもなかなか採用にまで至りません。 この際、事務系以外に何か資格を取ろうかと考えたところ、ホームヘルパーにたどり着きました。 しかし未知の世界なので、かなり不安があります。ホームヘルパーの資格を持っている方、ヘルパーの資格を活かした仕事はありますか?またどんな介護補助をして働いていますか? これから介護の世界に足を踏み入れるかもしれない私に、ヘルパーについて教えていただけるととても助かります。

続きを読む

320閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ヘルパーさんの働き場所には大きく分けて、2種類あると思います。 1.施設(病院や福祉施設など) 2.在宅(訪問介護や通所介護など) ヘルパーさんの資格を取得し、実際にお仕事をされた年数によって、介護福祉士の資格取得が優遇されたり、5年勤務でケアマネージャーさんの資格取得の権利を得られるなど、ヘルパーさんを入口に、展開していけると思います。 ただ、感じることは好きでないと続けられない仕事だという事です。 働いている方達を見ていると、なんだかんだ好きなんだなぁと思ってみています。 主な職務内容 1.食事介助・入浴介助・排せつ介助等、日常生活上の全般のお手伝い (病院はベッド上で過ごされている方が多いので、施設の介護とは様子が違うようです。同じ施設でも、有料老人ホームと老人保健施設・特別養護老人ホームでは違います。) 2.訪問介護 利用者様の自宅に伺って、調理や洗濯・掃除・買い物など、生活全般のお手伝いをします。 通所介護 デイサービスやデイケアなどで送迎からレク、トイレの介助や食事介助、入浴介助など、全般に関わる仕事をします。 そのほかにも、グループホームやサービス付き高齢者住宅で食事を作ったり、身の回りのお世話をするなどの仕事もあるかと思います。 私の経験でお見かけしたヘルパーさんです。 ちなみに、短期間でしたが、私も、訪問介護のヘルパーをやった経験があり、その時は、利用者様がどんなふうに生きてこられたか、何を大切にしてきたかなど、たくさん学ばせていただきました。 私にとっては、深い仕事です。

  • 介護老人保健施設にて新人職員教育担当の介護福祉士ですが…。 ヘルパー2級(訪問介護員2級)は、在宅介護事業所に勤める方への必須資格です。この資格が有りませんと在宅介護では就労出来ません。 しかし、施設では基本的に無資格でも就労出来ますが、最近では最低でもヘルパー2級を取得してないと窓口は狭いです。 平成25年からヘルパー2級は廃止され「介護職員初任者研修」に変更、受講の最終日には「筆記試験」が新設され、不合格になりますと「修了証書」は発行されません。平成24年までにヘルパー2級を取得されてましたら名称がスライドされるだけです。よって、取得するなら今年中に… 私は施設勤務ですので在宅は割愛させて頂きますが、老健は病院での病状の急性期が過ぎ、在宅復帰をするまえに施設などでリハビリを行い、残存機能を活かし、自宅での生活をして頂くための中間的な施設になります。 特別養護老人ホームの様に「終」の住みかにはなりません。ショートスティ・3ヶ月限定などになります。 業務内容は、三大介護「排泄」「食事」「入浴」の介助、リハビリ、レクリェーション・思考・管理栄養、口腔、などです。 利用者様は入れ替わりますから、色んな疾患を抱えた方の介護・介助に携わり、非常に勉強になりますね。 排泄(尿失禁・便失禁)などの対応、認知症利用者様の奇声・暴言・暴力・唾吐き・異食行為(ティッシュを食べる・排便を食べる)など、綺麗事だけでは勤まりません。 介護の世界は、ヤル気・熱意・謙虚さ、などが無ければ勤まりません。 御参考頂ければ幸いです!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる