教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が理解出来ず転職を考えているのですが、悩んでいます。

仕事が理解出来ず転職を考えているのですが、悩んでいます。初めまして。27歳女です。 過去に1度転職をし、現在も経理事務として就業中です。 今の会社で1年が経ちました。 ですが、いまだに仕事を理解出来ておらず、苦しんでいます。 業務はなんとか教わった通りにできるのですが、なぜその処理を必要なのかを理解をしていないので、機械的にしか出来ません。 なので、少しひねったケースが出ると人に聞いて処理をしています。 その際に、「これはこうなるでしょ?」と言われても、「なるでしょ?と言われても・・・そうなのですか?」こんな感じで、先輩たちにも「なんで理解してないの?理解しないでやってたの!?」と言われる毎日です。 入社当初は「どうしてそうなるか」をよく聞いていたのですが、あまりに聞きすぎたためか、「まず言われたとおり処理して。そのうち理解できるから」と言われ、結局理解できず1年がたってしまいました。 仕事もだんだん難しい部分が増えてきています。 何とか処理出来ていますが、基礎すら危ういのでいつか大きなミスをしそうで本当に怖いです。 周囲の人も私の理解力の無さに呆れ気味で、最近は質問しても「いいよ私やるから」と、答えてもらえなくなってきました。 小さなミスもよくしてしまうので、信頼も完全に失っています。 4月に新人が2人入ったのですが、その子達は軽々と理解をしていて、努力しても出来ない自分が本当に情けないです。 こんな状態なので、また転職を考えています。 でも、逃げてるだけなのかと思うとドツボにはまります。 職場で浮いてしまったので確かに人間関係も辛いけど、こんな理由で転職していいのかな、って。 同い年の友人たちは着々とキャリアを積んで、辛いことも乗り越えて・・・ 私は何やってるんだろう、と悲しくなります。情けないです。 私はこの職場で頑張るべきでしょうか。 退職して、次の仕事を探してもいいのでしょうか。 今までの職場(バイトや前職)では、仕事を覚えるのは比較的早いほうでした。 親には「向いてないだけじゃないの」と言われました。 ずっと悩んでいて、自分を責めるだけの堂々めぐりになってしまいました。 皆さんの考えをお聞かせ願えませんか。 よろしくお願い致します。

続きを読む

478閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    経理実務を理解するには最低でも複式簿記の概念を知っておかなくてはなりません。それはその場で教えてもらってわかるようなものではありませんから、現職を続けたいのなら書店で簿記の入門書を買って読まなければならないと思いますよ。 経理で処理された伝票は最終的に財務諸表に反映され、その結果企業の利益が確定されます。経理のプロになるなら、その処理が自社にとって有利な処理か不利な処理かも理解できるようにならなければなりません。要は勉強し続ける覚悟が必要だってことです。 教えられた仕事を覚えていくだけでキャリアを積むのは難しいので、勉強するのが嫌ならもっと単純な仕事に転職した方が良いでしょう。

  • 今はインターネットがある時代ですので、調べたい内容の物のほとんどがインターネットで調べられます。 なので、わからない内容で上司に聞きにくい内容があればインターネットで調べてみて下さい。 調べたい内容や単語を入力して検索すると調べられます。 お休みの日などを使ってインターネットを使って自分なりに勉強してみてはいかがでしょうか。家にインターネットがなかったらマンガ喫茶に行ってみたり、インターネットではなく図書館や本屋さんへ行って専門の参考書や本を探して勉強するのもいいと思います。 苦労した分は苦労した分だけ必ずみになると信じて一度やってみて下さい。

    続きを読む
  • 私も質問者さんと似たような感じです。 私の場合ある会社の地方営業所で契約社員として働いているのですが、 数年前から支店が行っていた伝票処理などの経理業務を営業所で行う ことになり急遽教えられてやり始めたのですが、支店や本店の社員のよう にきちんとした基礎講習や研修を受けたわけでもなく、必要な知識や操作 を半日教えられただけで後はマニュアルを渡されただけで今に至っており ます・・・。 わからない事だらけで毎日のように支店や本店の経理担当者に電話で 聞くものの、相手の雰囲気から『そんな事もわからないの?』という冷たい ニュアンスが伝わってきて日々ブルーになっています(>_<) どうしてもお金の絡むことなのでミスがある度にドキドキしてしまいます。 でもこれを乗り切ればこの会社にとって必要な人間になれると思って頑張 ってます。マニュアルはメモと付箋だらけだし、自分なりのノートもたくさん 作りました。何か問い合わせるたびにすべて記録を残し、二度と同じミスを しないように気をつけています。でも新しくわからない事が出てきたらその時 は間違いを起こす前にきちんとわかるまで聞こうと開き直って聞いてます。 (でも電話する時はすご~く緊張しますが・・・) 質問者さまも転職したい気持ちもわかりますが、あせらずにもう一度新人 に戻ったつもりで頑張ってみてはどうでしょうか? あいた時間に自分の仕事の流れやパターンをマニュアル化して基本から 考えてみるのも良いと思います。その際に周りの先輩たちに確認してもら ったりして、勉強しましょう。他人と比べても解決にはなりません。 そして私もなのですが、簡単な凡ミスだけは注意しましょうね。 お互い頑張りましょう!

    続きを読む
  • 仕事を努力して、結果的にはあなたが思うような結果ではなかった。そしてまわりに簡単にこなす人が何人もいる。 だったらあなたにその仕事は必要なかった、という気持ちの区切りはどうですか。 努力したのにできないのだから、決して自分を責めてはいけないと思います。 向いてないだけだと思います。 向いてなかったら、本当にに努力も根性も実らなかったです。個人的に転職2ケタ手前してます。 まず自分を責めるのをやめましょう。責める必要は全くないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる