教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師の資格について 調理師の試験を受験する資格としては実務2年は必要不可欠ですか?

調理師の資格について 調理師の試験を受験する資格としては実務2年は必要不可欠ですか? 料理が大好きで色々と我流で栄養価などの勉強しています、ですが実務経験はありません。 副業禁止なので飲食店でバイトする訳にも行かず。 家族もいるので調理の専門学校にも行けません。 しかし職場の先輩は昔、実務経験は無いですが料理教室か何かに夜通っていて試験を受ける事が出来て調理師の資格を取得しました。 こういう方法なら今でも取得可能ですか? 愚問かもしれませんが宜しくお願いしますm(._.)m

続きを読む

325閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 調理師の資格を個人で取得するためには 必ず2年以上の実務経験を積む必要があります。 また、「食品衛生学」や「公衆衛生学」、「衛生法規」などの 衛生関係の分野はなかなか個人で勉強するのも大変ですよ。 前の回答者様がおっしゃる通り、飲食店で従事しないのであれば 調理師免許は必要ないかもしれません。 知識面でいえば、調理師を取得するための参考書を勉強するだけでも 十分な知識を得ることができます。 人の命を預かる資格ですので、現場(もしくは養成施設での学習)を知らずに 取得することは出来ません。 >>職場の先輩は昔、実務経験は無いですが料理教室か何かに夜通っていて試験を受ける事が出来て調理師の資格を取得しました。 ということですが、大分昔の話かと思います。 今は基準が厳しくなっています。 家庭料理技能検定という資格や、フードアナリスト、フードコーディネーター、野菜ソムリエという資格も ありますので、調べてみてください。(私は野菜ソムリエの資格取得のため勉強しています。) 調理師の枠にとらわれなければ、たくさんの資格が取得できますよ。

  • 無理ですね。 先のご回答者様にもありますが、厚生労働指定の学校歩くか、実務経験がないと、無理です。mm 実際に、調理師の仕事に就くならまだしも・・趣味程度なら、必要ないのでは?? 他にも、フードコーディネータとか、料理資格とかたくさんありますよ。^^ コインに興味ないので、私にBAしないで下さい。mm 参考までに。

    続きを読む
  • 厚生労働省認可指定の専門学校であれば 国家試験免除で1年通えば2年間の修行期間は要りません。 ただし夜間の専門学校の場合カリキュラムの消化時間が限られているため1年半になります。 そこに入学しきっちり卒業すれば国家試験は免除で卒業証書と一緒に調理師免許がもらえます。 (学校によっては調理師免許の申請は卒業後個人でやるようにいわれるかも) 調理師専門学校以外の名前の学校ではダメです。 料理学校、調理学院とか変な名前の学校は ただのお料理教室です。 必ず調理師専門学校という名前じゃないと 厚生労働省の認可が下りないのです。

    続きを読む
  • バイトしている先の店で証明書を書いてもらう必要があります。 その書類と願書と提出して、試験が受けられるんだったと思います。十何年も前の話ですが・・・ 地元の保険所で講習会も2日ほどありましたね。 料理学校によってはそういうところもあるかもですね。たぶん個人で自宅でやってる教室ではなく、授業料の高い 大手料理教室だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる