教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員の退職について質問です。

契約社員の退職について質問です。私は今月1日から新しい職場で働いています。転職して約一週間が経ちましたが、もうすでに退職したいと思っています。 なぜなら、職場の環境に馴染めないからです。 インフォメーションの仕事なので、仕事量が多いことは覚悟していました。仕事の多さは、一ヶ月、二ヶ月…と日にちが経てば慣れてきて上手にこなせていくものだと思います。しかし、先輩Aの言動が私にとってはあまりにも気に食わないことだらけで、慣れていけるようなものではありません。 そんなことで退職を考える私のことを社会の人は、無責任で甘い考えだと思うかもしれません。しかし、この先輩Aの下では今後、自分の成長も見込めず一緒に仕事するのも辛くなりそうに思います。しかも、今のチーフがあと一ヶ月で結婚退職し、後任としてその先輩Aがチーフになるんです。 いろいろ考えると憂鬱な気持ちになって、仕事場に行く足取りも重く感じます。 どうしたら手っ取り早く、変に疑われることなく辞めることができるでしょうか。 契約社員としては一年契約を結んでいます。契約書には自己都合で退職する際は一ヶ月前までに申告し、14日間は従前の業務を継続することと書かれています。 しかし、面接のときは今のチーフに「インフォメーションの仕事はすぐに出来るものではないから、(新人の採用・研修の都合上)退職の申告は三ヶ月前までにしてください」と言われました。 少なくとも三ヶ月間も先輩Aと一緒に仕事をしなくちゃと思うと、正直バックレたくなります。 7月10日まではシフトが出ているので、それまではきちんと働いたほうがいいでしょうか?それとも急遽家庭の事情で引っ越すことになった等の理由をつけてすぐに退職するということはできますでしょうか?

続きを読む

559閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    運が悪かったですね。。。上司は選べませんもんね。 バックれられないのは社会人としてわかっていらっしゃると思います。 だからこそ、ここで相談されているんですもんね。 契約上「自己都合で退職する際は一ヶ月前までに申告し、14日間は従前の業務を継続する」は厳守してください。 「働けない」状態でないのに、これを守らないことは契約違反となり訴訟リスクも伴います。 家庭の事情で引っ越したかどうかなんて、調べればすぐバレます。 病院に駆け込んで医者に診断書をもらうことはできるかもしれません。 でも、いくら職場が悪いしても、ひとりの社会人として職場やお客様に迷惑をかけるべきではないと思います。 「退職の申告は三ヶ月前までにしてください」というのは、あくまでもお願いベースです。 労働基準局のルールも1か月であり、3か月は職場の都合です。 そこまで職場の都合のために貴方が苦しむべきではないと思います。 結論として、なるべく早く申告し、最速で辞めれるよう相談すべきだと思います。 職場の判断で意外と早く自由の身になれるかもしれません。 最悪でも1か月以上引き止められる義理はありません。 無茶をせず、大人の対応をされるのがベストだと思います。 次は環境の良い職場が見つかりますように。

  • そんなにあることではないですが、、たまに転職先の人事が前職でどんな人間だったのか確認したり、同じ県内なら前職と関わりのある人から情報が流れて来たりするので気をつけて下さい。 退職するにあたって就業規則通り辞められるなら問題はないですが、やはり直属の上司と相談しないとことを進められません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インフォメーション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる