教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

既婚、小1と小4の子供がいます。 パートの就活中。 もう何個か電話して問い合わせてるんだけど、募集要項には土日祝出勤…

既婚、小1と小4の子供がいます。 パートの就活中。 もう何個か電話して問い合わせてるんだけど、募集要項には土日祝出勤可能な方とか記載してないのに、電話すると大抵聞かれる。 日曜日は大丈夫ですが、土曜日はダメとか言うと断られたり、年末年始、GW、お盆もはっきりしてもらわないと困るなぁ、とか言われたり。 みんなこういう時はどう返事してるの?まだはっきりしない予定を答えてるの?

続きを読む

317閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    採用経験者です。 私自身下の子供が小1でパートで社会復帰しました。 何をみて就活されていますか?私はハローワークで就活 しました。休日や、またこれは絶対ないとだめな資格とか、 担当の方が聞いてくれます。 それでも主婦のパートでも50倍とかは普通です。ですので、 絶対勤務できない曜日が理由で断られるのは、あなたが譲れ ないなら仕方ないし、どんどん数いかないと!完璧に自分の 都合に合う仕事というのはないので、ここは妥協してもよいが、 これだけは譲れない、などの優先順位をつけて応募します。 私は最初は一年生の下校時間に合う仕事、その次は時間が 長くその分週3で、でも給与がよく自分を生かせる仕事。でも それが土日必須出ないと、と言われて妥協してたのですが、 今回土日休みのフルタイムの仕事に転職。 そのたびに家族の状況と自分の条件をよく整理して、ある程度 先方の質問は予測できたら答え方を考え、ほとんど書類選考が あるので自分の強みを出した職務経歴書を作っています。 あなたの就活は久しぶりですか?もしそうでありハローワークで 就活されていないなら、マザーズハローワークがある事業所も あるし、とてもハードル低いです(担当者に当たり外れはあります)。 電話での問い合わせ、応募書類、面接など、すべて場数です。 自分でその会社を見極めるつもりで、幅広く就活してみてください。 見えてくるものがあるし、譲れないものは譲れない、でよいと考え ます。ご参考に。

  • 「今年のGWは家族で温泉に行く予定です」とか具体的な 予定を聞いているんじゃなくて、出勤に対応可能かと 聞いているんだと思います。 例えばは旦那さんが盆休みが無いから帰省はしないです となれば相手も「盆シーズンも対応できるな」と思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる