教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の棚卸について

飲食店の棚卸について棚卸の日に食材を減らすのって意味があるんですか? 店長が減らしまくって、客に出す量も極端に減らすので 〆日前と後ではかなり違います。

補足

たとえば、月末はラーメンのネギを小さじ一杯程度 月初めはレンゲに山盛り一杯 こんな差があります これが嫌なんです

859閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まぁ確かにお客さんに出す食材の量を減らすのは、下のかたのおっしゃる通り、原価を少しでも抑えるためでしょうけど、セコいし、焼け石に水ですよね。 倉庫や冷蔵庫の中身を減らすのは、当月の支払いを抑えるためです。たいてい月単位で支払いますから、食材をストックしておくと、それは「現金化されない商品」ですから商売にはなりません。 飲食店は、お金を払って食材を購入し、それを加工してお客さんに売るのが商売です。その「お金を払って…」のところで止まってしまうと、店は一方的な損で終わります。 理想は「その日に使う食材はその日のうちに使いきる。冷蔵庫は空っぽ」です。だから発注を抑えるのです。

  • 食材を減らすとは、お客様にだす料理の量を減らすですか? でしたら、原価率を下げるためじゃないでしょうか? チェーン店などは、月々目標売上があり、それに対して目標原価率があります。 原価率が高いと儲けが少なくなり、店長は怒られたりしますから。 当日だけではあまり成果は出ない気もしますが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる