教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土木の施工関係の質問です。 あまり強度計算が得意ではないので教えてくださいm(_ _)m 現場打ちで排水側溝(ボック…

土木の施工関係の質問です。 あまり強度計算が得意ではないので教えてくださいm(_ _)m 現場打ちで排水側溝(ボックスかルバートの形で)を設置するとし、外幅が600mm内幅が400mm、tが100mmの場合でT-25耐用だと、コンクリートの強度はどの程度を選定するのが適切でしょうか?? わかる方教えてくださいm(_ _)m お願いしますm(_ _)m

続きを読む

294閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    このくらいの寸法の排水構造物だったプレキャストが結局安く速くないですか? 「現場打ちで作れ!」というのが発注者の指定なのですか? で、コンクリート強度や配筋も自分で検討しなければならない状況ですか? どうしても現場打ちだとして、発注者のほうに排水構造物の標準図集とかないですかね。 これを借りてジャストのものがあればそれを作ればいいわけだし、荷重や内空断面が少々異なるなら近いものをアレンジすれば良い。であれば、発注者の承認も得られやすいはず。 本当に一から設計するなら、天板から側壁にかけてT25荷重に耐えるため結構配筋量が多そうなのはイメージできると思います。 配筋量の多い排水構造物だと24Nが一般的。荷重が少なく配筋の少ない排水構造物だと18Nかな。 一般的である根拠を示せ、と言われると難しいですが、ネット上で探してみたところ、 阪神高速道路管理技術センター(http://www.tech-center.or.jp/japanese/home/index.html)という組織が公開している阪神高速のコンクリート規格の表(http://www.tech-center.or.jp/japanese/book/pdf/file2.pdf)というのが見つかりました。 でもやっぱ面倒くさいのでプレキャストですよ。自分で設計している間に製品が配達されてきますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる