教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について質問です。 私は慶應大の経済学部に在籍している3年のものです。

就職活動について質問です。 私は慶應大の経済学部に在籍している3年のものです。大企業がダメなら公務員と考えていたのですが、どうやら公務員の方が大企業より給料が高いのではというデータを見つけました。 【公務員 国家公務員 平均年収】 国家公務員Ⅰ種 41.5歳 972万円 裁判所事務官 42.2歳 817万円 国税専門官 39.3歳 739万円 国家公務員Ⅱ種 42.1歳 628万円 【公務員 上位県庁と最上位政令市 平均年収】 (最新版) 神奈川県 43.9歳 827万円 愛知県 43.4歳 803万円 東京都 43.3歳 795万円 京都府 44.8歳 778万円 横浜市 42.8歳 754万円 特別区 41.3歳 732万円 大阪府 44.1歳 727万円 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_syst... 【参考 民間企業と士業 平均年収】 全日本空輸(ANA) 38.3歳 728万円 三菱重工業 39.4歳 726万円 キヤノン 38.7歳 716万円 トヨタ自動車 37.9歳 710万円 資生堂 41.2歳 705万円 JR東日本 42.0歳 692万円 国立大学法人等職員 42.9歳 571万円 東京電力 40.6歳 482万円 上場企業平均 40.2歳 589万円 民間平均 39.5歳 406万円 http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm 国家一般職はちょっと低いですが、それ以外だったら民間より忙しくなく出世競争も激しくない公務員の方がよくないですか? もし、ゴールドマンサックスなど別格な企業に入れたら別ですが。

続きを読む

1,562閲覧

回答(2件)

  • 公務員のほうがよくないです。 慶應大 経済学部 (笑)

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる