教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当てについて質問なのですが、来年度4月からの新しい就職が既に決まっているとして、9月末頃に今の職場を辞めた場合、失…

失業手当てについて質問なのですが、来年度4月からの新しい就職が既に決まっているとして、9月末頃に今の職場を辞めた場合、失業手当ては出ないですよね? アルバイトとかしない限り、10月~3月の収入は0になりますよね???

補足

確約でなく、あくまで「決まっているとして」の話です。まだそこに決めてはいませんし、単純に、こういう例ではどうか?を聞きたかっただけです。 今の職場は私を解雇になどしません。退職希望は伝えてますが、事情で退職させてくれません。長居し過ぎるとうやむやにされそうで、9月までには退職しなければと考えています。 給付制限は知ってます。ある程度自分でも調べてます。どうするかはまだ決めていません、状況次第ですから。

157閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様の場合は決まっているのですよね、内定同意書、入社承諾書等を提出し、入社日が決まっているのなら、幾ら他を探したいと言っても、安定所の受給資格決定の担当官は、受給資格は与えません。 また、黙って、受給資格を得て就活した場合、会社(公務)?に分かれば、民法上で訴えてくる可能性もありますし、当然内定取り消しハローワークからも不正受給の調べが入ります、「決まっている」なら、受給申請には行く必要がありません。 ただ、同意書のような物を提出してなく、就職日も決まってないのなら、他にもっと好条件の就職があるかもしれませんので、申請時に正直に話せば、受給資格を得れると思います。

  • 半年以上も先の就職が確約されているのですか? 内定は内定で確定ではありません、なので他の会社への求職活動をすれば雇用保険(失業保険)の受給は可能です。 もう、決まっているから求職活動はしないのであれば受給は出来ません。 アルバイトをしない限り・・・って、9月で解雇等になるのですか?自己都合退職なら来年3月まで退職時期を延ばせばいいだけなのでは? 解雇等の会社都合ならともかく、自己都合退職だと受給申請しても3ヶ月半から4ヶ月は手当は支給されません(3ヶ月の給付制限があります)、その間はどうするのですか?アルバイト?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる