解決済み
公務員試験について質問です。地方公務員(県庁・市役所職員)を視野に入れ始めている、教育学部3年生です。試験まで一年です。この一年でやるべき対策について考えています。 試験内容(一般行政職)は、 一次:教養試験、専門試験選択・記述、論文試験 二次:個人面接、集団討論、適性検査←?です。 過去問をちらっと見てかなり不安に思ったのが、専門試験の記述と論文試験、二次の集団討論・適性検査です。 ●専門記述について:教員養成学部にいるので、社会科のことは知識ゼロに等しいですし、専門試験にある教育学も私の分野(英語教育学)とかけ離れた出題で、今から間に合うのか不安です。 ●論文試験について:文章を書くのが非常に苦手です。レポートの度に四苦八苦しています。 ●集団面接等について:恥ずかしいことに、大学生にもなって人付き合いが不得意です。改善を試みてもいまいちうまくいきません。そして、集団面接や討論の経験がほぼないので、どういった能力が必要なのかなどが全く分かりません。 以上のような(厳しい)問題点があるのですが、課題を解決するための手立て・アドバイスなどを頂けたらと思います。宜しくお願いします。
1,377閲覧
都内の市役所で勤務している者です。 一次:教養試験、専門試験選択・記述、論文試験 二次:個人面接、集団討論、適性検査←?です。 ↑は合ってるような間違ってるような・・・ 選択式の試験は・・ 教養試験(文章理解・数的処理・社会科学・人文科学など・・) 専門試験(民法・憲法・行政法・ミクロ経済・マクロ経済など・・) と、2種類あり、自治体によって、「教養試験のみ」だったり、「教養試験+専門試験」だったりします。 記述式の試験も、一般的な内容(例:少子化問題について論じる)だったり、専門的な内容(例:法律・経済について論じる)だったりします。これも自治体によって異なります。 一般的に、都庁・県庁や、政令市レベルになると、専門試験を課しているところが多いです。一方、政令市以外の市役所では、専門試験を課していないところが多いです。 どこを受験するのかによって、専門試験対策を講じるか否かが変わります。逆に、専門試験を捨てるのであれば、受験先を「教養試験のみの自治体」に絞る必要があります。 ●専門記述について ⇒専門「記述」に限らず、専門選択も、準備に多くの時間を要するはずです。今から間に合うかどうかは、本人次第だと思います。私はロボット工学を選考し、法律も経済も完全にゼロの状態で・・10月から試験勉強を始めて、旧国2、県庁はともに筆記試験は通過しました。まぁ面接で落ちましたが。orz ●論文試験について 論文試験も選択試験同様、訓練次第です。何度か書いているうちに、800字なり1200字なりで文章をまとめられるようになるかと思います。問題提起に何文字、改善策の提案に何文字、みたいに自分なりのスタイルを確立するのが良いかと思います。 ●集団面接等について 集団面接は公務員に限らず、民間でも普通にあります。基本的には1vs1の個人面接と大差ありません。ただ、人数が多いため、一人一人に与えられる時間が少ないです。質問への回答は要点を押さえた上で、無駄に長くならないように気をつける必要があります。また、回答が他の受験者とカブった場合に備えて、回答を複数用意しておく必要があります。(回答がカブることが必ずしも悪いわけではないですが、念のため。) 集団討論は、センスです・・。orz
予備校に行き指導を受ける 努力する
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る