教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の店長として…簿記三級や二級(商業)の知識て必要ですか?

飲食店の店長として…簿記三級や二級(商業)の知識て必要ですか?

1,576閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商簿記2級取得者です。 飲食店の店主が個人事業主なら、原価計算も必要となりますので、2級の工業簿記は必要でしょう。 商業簿記は3級で良いと思います。 飲食店の店主が雇われ店主なら、3級程度でよいと思います。 ただし、積極的に仕事をしたいと考えるなら、株式会社会計を主としている商業簿記、原価計算の工業簿記がある2級 のレベルは必要かもしれません。 どっちにしても、あなたの意欲、目的によると思います。

  • 経理の実務経験がある人を雇えば、質問者様が「簿記の知識」(帳簿の付け方)を学ばなければいけない理由は薄れると思います。 もちろん、ないよりはあった方が良いことは間違いありませんが、給与計算や源泉徴収などは簿記では勉強しません。 簿記の勉強と言うよりは、経理の実務書などを読んだ方が良さそうな気がします。 なお、お店を経営するうえで、数字を読む力は絶対に必要でしょうから、「会計の知識」は必須でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる