教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の国家試験に合格しなかった人の後日談を知るかたはいませんか? またチャレンジしたのかとか、あきらめたのかとか…

看護師の国家試験に合格しなかった人の後日談を知るかたはいませんか? またチャレンジしたのかとか、あきらめたのかとか… よろしくお願いします。

続きを読む

4,035閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の勤務している病棟でも再チャレンジした人が働いていますが、仕事は出来ますよ。 きっと体調とか不良だったから合格しなかったんだと思います。 3年間または大学で4年間(進学コースでもそれなりに)頑張って勉強したのに再チャレンジしない人なんかいるのかな? 免許取ってしまえば良いのだから、国家試験浪人なんて関係ないじゃないですか。就職したときに浪人しましたなんて言いませんよ。たとえ言われたとしても本当に1年間頑張ったねって、自分自身だってきっとそう思いますよ。 3年務めて、結婚退職した人は3回目で合格しましたよ。その人は助手さんとして少し働いたそうですがね。その方も患者さんからは信頼されていました。不合格したことで、人の痛みが分かるからこそ、良い看護師になれ多のかも知れません。 しかし真剣に勉強しないと再チャレンジの合格率が低いことも知る必要があると思います。次の国家試験が終わってしまうと、カリキュラムが変更されるそうで、もっと難しくなってしまうかもしれませんね。 もしそのように国家試験を受からなかった人が近くにいるなら、頑張っている人がいることを伝えてあげてくださいね。

  • 私の前の年に不合格だった先輩は、私の受験時チャレンジして合格しました。 私の受験時のときは二人落ちた人がいましたが、そのうち一人は次の年合格したそうですが、もう一人はどうだったか知らないという話を聞きました。 学校は卒業してしまってるので、予備校で勉強したりバイトしながら一年過ごしてるようでした。

    続きを読む
  • 皆さん再チャレンジしていますよ。でも、2度目まではまだよいのですが、3度目以降になると、回を経るごとに合格率は1/2ずつに落ちていくそうです。看護師国家試験に合格するには、集中力と勢いが必要なので、国試浪人はそれを長く保つことが難しいためのようです。 落ちるのは成績不良者とは限らず、むしろそういう学生は本人も周りも危機感をもっているため、準備万端で試験を迎えます。かえってなぜ?と思うくらい普通の成績の人が落ちたりするようです。原因の多くは油断ですね。

    続きを読む
  • またチャレンジすんじゃねーの? そもそも看護学校通ってて落ちるって...? 意味不明ですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる