教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書 アパレル・バーテン経験の職歴の書き方 面接の受け方

履歴書 アパレル・バーテン経験の職歴の書き方 面接の受け方履歴書の職歴の書き方について教えてください。 25歳 女です。 今まで接客のアルバイトしかした事がなく、今回初めて事務の仕事を受けようと思っています。 1年以上のアルバイト経験なら職歴に書いた方が書かないよりは有利だと聞いたので、書きたいのですが、どう書いていいのか・・・ 私の職歴は、高校卒業後、2年間アパレル販売員。引っ越しにより辞職。 その後4年間 個人営業店のバーでバーテンダーを。しかし店主の体調不良により閉店。 今書いているのは 職歴 株式会社〇〇 販売員 職務内容:衣料雑貨品の販売 接客 カフェ〇〇〇 バーテンダー 職務内容:オーダー受付・接客・調理補助 と一応自分なりに考えてみたのですが・・・ 「販売員」という書き方は正しいのか、会社名だけでなく、ブランド名も書くべきなのか・・・ (派手な109系ブランドだったので調べられたら印象悪いかなと心配ですが) バーテンダーは男性をさすので、馴染みがないけどちゃんと「バーテンドレス」と書くべきか。 それとも「カウンター・ホールスタッフ」や「ウェイトレス」と書いた方がいいのでしょうか。 個人営業店であった事はどう書けばいいのか、書くべきなのでしょうか。 今までちゃんとした履歴書を書いた事がないので解りません・・・ ちなみに、今時手書きよりもワードで作った履歴書の方が好感度が高いと言うのは本当でしょうか?PCが使えると言うアピールになるのでしょうか。 今のところ上記の職歴で手書きの履歴書で「未経験歓迎」の事務をいくつか受けましたが、全滅です。 面接についてですが、接客をやっていた事もあり、ハキハキと愛想よく話す事は得意です。 受けてきた事務の面接の印象は・・・ちょっと面接官の方がどこも暗く声も大きくないのですが、私の様にハキハキ笑顔での面接は逆に印象が悪いのでしょうか。バカっぽいとか… クオーターのため顔が少し濃いので、少しでも化粧をすると顔が派手になるのですが、それでもノーメイクよりは軽くメイクするべきでしょうか。 今のところ、ナチュラルメイクで行っているのですが・・・ 何が悪くて落ちているのかよくわからないので・・・。回答お待ちしています。よろしくお願い致します。

続きを読む

41,000閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問が多いので、それぞれ個別にお答えしていきます。 《職歴について》 例を挙げます。 株式会社○○○入社 渋谷109にて婦人服ブランド××の販売 一身上の都合により退職 カフェ○○○にてアルバイト勤務 バーテンダーとして接客、調理補助 一身上の都合により退職 というような感じです。 《履歴書について》 一般的な見解としては履歴書は手書きが良いです。 字を書くことがあまり必要ないSEなどの職種でしたら、 PC作成の履歴書でも問題ないですが、 普通の職種でしたら、書いた字を見て、丁寧な人などの判断をします。 履歴書とは別に職務経歴書が必要なのであれば、 そちらはPCで作成したものでも構いませんが、 履歴書だけが応募書類であれば、手書きのものを用意してください。 PCスキルをアピールしたいのであれば、履歴書の自己PRや特技の枠に “エクセル・ワードともに問題なく使用できます” などの文章を加えてください。 《面接について》 はきはきと話すことは大切なことです。 わざとらしくない自然な笑顔も好印象です。 ところで、面接の練習はされていますか? 面接で聞かれることはたいてい決まっています。 ・自己PR(特技など) ・前職の退職理由 ・志望理由 こういったことについて、自分なりに回答を準備し、 面接日の前日までに練習してみてください。 はきはきと答えられていても、正しい日本語が使えていなかったり、 返事がきちんとできていないとマイナスポイントになってしまいます。 面接官が暗いというのはあなたご自身が受けた印象なので否定しませんが、 ある程度、相手のテンポに合わせることも必要です。 はきはきと元気良く答えることは良い事ですが、 あなたのテンションが高すぎると面接官とは距離ができてしまいます。 落ち着いてゆっくりと話してみる必要があるかもしれません。 なお、近年、未経験者の事務職への転職は困難を極めています。 元気のよさのアピールよりも落ち着いた物腰の方が好まれる傾向にあります。 《メイクについて》 事務職の面接ですので、濃いメイクや流行のメイクをする必要はありません。 ナチュラルメイクで構いません。 メイクをしたときの顔が、一般的に誰が見ても好感が持てるものである ということが重要です。 薄すぎてメイクの印象が全くないのも問題です。 少しお顔が濃いということですので、アイメイクはアイシャドー程度にして、 くちびるも元の色が濃いようでしたら、リップ程度にしてもよいかもしれません。 《何が悪くて落ちているのか》 ちょっと厳しいというか、あなたにとって辛い内容を書かせていただきます。 面接を担当させていただいたわけではないので、推測でしかありませんが、 あなたご自身が悪いというよりも、未経験者が事務職へ転職できる環境が 現在は整っていません。 事務志望の女性が多すぎて、現在は大卒の新卒から事務職経験者まで、 人が余っている状態です。 そのような中で、販売員、バーテンという経歴のあなたが事務を目指して そういう方々と選考で肩を並べて勝つという事が難しいと思います。 もし、それでも事務をしたいのであれば、まずは 漠然と事務職を志すのではなく、何の事務を目指すか決めて、 それに見合う資格の取得を目指してください。 まだお若いようですので、医療事務なら医療事務の講座を受ける、 経理なら簿記(少なくとも2級は欲しい)など。 それ以外でしたら、英会話ができるなど語学に堪能であれば、 貿易会社の事務なども可能です。 求人募集要項に 高卒以上 資格不要 とあれば、多くの人が殺到しますので、 今のあなたでは勝てないと思います。 しかし、その募集要項に 高卒以上 簿記二級や英会話必須 とあれば、 志望する人が減るので勝てる可能性が出てきます。 そういった資格なしで事務をしたいといのであれば、 難しいとは思いますが、派遣に登録するのも手だと思います。 もし、事務の仕事がもらえたら、期間限定であっても、事務職経験者として 次のステップが踏めますので。 しかし、派遣は一度してしまうとそのままズルズルと続けてしまう傾向があるので、 もし、会社員として仕事をしたいのであれば、おすすめはしません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バーテンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる