教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつ病のセラピストになりたいのですが、こう言うのって本などで学んで資格とるんですか?専門学校とか行かないと資格取れないん…

うつ病のセラピストになりたいのですが、こう言うのって本などで学んで資格とるんですか?専門学校とか行かないと資格取れないんですか?あと私、今高三なんですが今から取れますか?;もし、資格取る為の本など売っているのでしたら教えて下さい。 質問多くてすいません; 申し訳ありませんが教えて下さい…;

続きを読む

219閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うつ病をはじめとする精神科領域のケアを行う職種は色々あります。 その中で代表的なものを挙げれば ●臨床心理士 ●精神保健福祉士 ●作業療法士 などがあります。 臨床心理士は大学卒業後に指定大学院に進学し、所定の単位を修めて修了し、試験に合格する必要があります。 精神保健福祉士は社会福祉学部などで所定の単位を修めて卒業し、試験に合格する必要があります。また、学歴や実務経験によっては別のルートもありますが、高校生であれば大学に進学するのが一番やりやすい方法です。 作業療法士は3年制以上の専門学校、短大、大学などで所定の単位を修めて卒業し、試験に合格する必要があります。 いずれも「所定の単位」には実習が含まれます。 これらをいっぺんに目指すのは非常に厳しい道のりになります。いずれか一つでも充分です。 つまりは学校に進学するのが高校生の貴方に最も適した進路になると思われます。しかし、目指す資格によってカリキュラムも違うので学校選びのためにリサーチが必要かと思います。また、臨床心理士も精神保健福祉士も作業療法士も職域が違うので、最終的に何を目指したいかも絞り込んでいく必要もあるかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる