教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生 バイト 500枚です。

高校生 バイト 500枚です。私は高校1年生でまだ入学したてですが、 中間考査が終わったらバイトを 始めようと思っています。 私の家計は非常に厳しいというか、 洋服、ケータイ代はほとんど 自分のお小遣いから…という感じで 私はいまだにケータイを持っていません。 クラスでケータイを持っていないのは たぶん私くらいだと思います…。 近所のファミマで働きたいと思っているのですが いきなりなにもかもわからないまま やるのはとても不安です。 コンビニのバイトは覚えることが多いようですが 具体的にどんなことを今のうちに 覚えておけばバイトをはじめたときに スムーズにできますか? 以前、中学の職場体験で美容院に行って ずっと立ちっぱなしで(7時間~8時間くらい。) とても苦しくてその職場体験のときに少し よりかかってしまって 異常なほど怒られたのでコンビニのバイトは 向いてないのかな…と思っていますが 飲食店の方がコンビニよりきついでしょうか? 混んでいるときはとても飲食店は忙しいらしいですが チェーン店だったりするとコンビニより 時給がよかったりするようなんですがどうですか? あと最後に、部活は入らずにバイトに専念しようと 思っていたのですが、学校が予想以上に楽しくて 仲間と一緒に部活をやりたいと思っています。 週1の部活とほとんど各自でやっといて。という 感じの軽音部に入ろうかと思っているんですが さらに勉強の両立…となると正直きついですか? 質問多くてすいません。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

430閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も高校生の時、ミニストップで働いていました。飲食店よりはかなり時給も下がりますが、近所しかダメだと親に言われており、仕方なくそこにしました。 ミニストップの場合は、注文を受けてから作る作業があるので大変かと思いましたが、マニュアルも目の前に貼ってあるので、数日で覚えられます。レジも最初はサポートがついてくれると思いますし、そんなに難しくないですよ。 慣れてきたら多少混んでも焦らなくなります。 バイトをする前に覚えて置くことはありません。だってやったことないのですから。挨拶や部屋に入る際のノックがきちんと出来ればまずは大丈夫です。 あとなんでもノートに書き取るようにして、分からないときにはその場で必ず確認するようにしましょう。 職場体験のお話ですが、デスクワーク以外で、立ちっぱなしというのは社会では当たり前です。私も今のアパレルの仕事そうですよ。飲食店の時もそうでした。むしろお客さんの前で寄り掛かるなんてとんでもない話しです。 なので、もしも具合が悪い時は必ず店長などに報告し、休ませてもらいましょう。 飲食店でも長いこと経験がありますが、こちらもそんなにきつくありませんよ。そりゃもちろん慣れるまでは色々覚える事はあると思いますが、どちらも意外とすんなり覚えてしまえる仕事だと思います。(ちなみに私は物覚え悪いですが、大丈夫でしたよ!)あまり気に病まないで下さい。 学校が楽しいのはいいことですね! 結構疲れるとは思いますが、両立は出来ると思います。私も頑張ってました。 部活が厳しくないならきっと大丈夫ですよ。 何事も最初から出来る人なんていませんから、失敗を恐れず、どうか自信を持って頑張って下さいね。

    ID非表示さん

  • 一番何が大切か優先順位をつけましょう! 勿論、学校の勉強ですよね?最低でも進級、卒業できる事が必須です。 部活も、週2~3日位で趣味的なものならどうにかなるとは思います。 バイトについては、どんな物であれ大変な事は事実です。それでも、高校生や大学生はみんなやってます。自分の努力次第です。少なくとも、働いてお給料をもらう以上、甘えは禁物です。 その上で自分の興味のあるもの、できそうなものを選んでみて下さい!!時給が安くても、通い易いものが無難です。最低2年間は続けられるように頑張って下さい!!

    続きを読む
  • 長くて読む気になりませんでしたwww

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ミニストップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる