教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情報の教員免許を取得したいのですが、現在社会人の為、通信制大学でおすすめの大学はありますか? 住まいは埼玉で、大学は情…

情報の教員免許を取得したいのですが、現在社会人の為、通信制大学でおすすめの大学はありますか? 住まいは埼玉で、大学は情報処理学を専攻していました。(情報の教員免許は取得できない大学でした。)また教育実習は必ず必要になるのでしょうか? 長期休暇が取れない為、仕事と両立して資格を取得できるのか心配です。

続きを読む

808閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    情報科の免許を持っている者です(本業は地歴公民科です)。先の方の回答に若干補足したいと思います。 まず、通信制大学での免許取得について。私の場合、情報免許は北海道情報大で取りました。同大学では、教科に関する科目は全て印刷授業(送られてきたテキストを読み、レポートを作成)またはインターネットメディア授業(動画やスライドショーによる講義を視聴し、課題やレポートを提出)で履修できます。教職に関する科目ではスクーリングが必要な科目もあるようですが、北海道に出向く回数は、そう多くならないと思われます。 私が地歴公民免許を取った佛教大学にも情報免許課程がありますが、こちらはスクーリングが結構多いようです。ただし、佛教大学は科目最終試験が年12回あるので、万一不合格になった場合でも早い時期に再受験が可能というメリットがあります(情報大の試験は年2回)。 情報科に限らず、高校教員免許を取得するには2週間(月~金、実質10日間)の教育実習が必要です。実習中は毎日8時間拘束されますので、夜勤が選べる職場でもない限りお仕事はできません。大学によっては「情報科の教諭(=正規採用の教員)がいる高校でしか実習を認めない」というところもあるようなので、実習校探しにも苦労するかもしれません。 情報科教員の採用について。まず、情報科の教員を採用している自治体が少ないです。また、採用があっても、高校の他教科の免許を併せ持つことを受験条件にしている自治体もあります。先の方も書かれている通り、情報免許だけでの採用は非常に難しいであろうと考えます。 下記ノートで関連事項も詳しく説明していますので、よろしかったらご覧ください。 《高校情報科の教員になるには》 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n25931 (milk_tea0417さんへ)

  • こちらに情報の免許を取得できる通信制大学の一覧があります。 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/11/19/1287078_3.pdf >教育実習は必ず必要になるのでしょうか? もちろんです。最低2週間は実習をしなければなりません。 長期休暇が取れないとなると、お仕事はお辞めにならないと免許は取得できませんが…。 そしてもう一つ。 情報という教科の採用は極めて厳しいことをご存知ですか?情報という教科は数学や商業などの免許を持った人が、情報の免許を取得して教えているということが多く、情報の免許のみしか持たない人というのは稀です。それは採用が極めて少ないからです。私は高校教員ですが、情報の免許しか持っていない人に出会ったことがありません。ですので、仮にお仕事を辞めてまで取得するということになれば、とてもお勧めは出来ません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる