教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、家電製品の販売か葬儀関係の仕事に就きたいと考えています。 自分は、事情により大学には行きません。なので高卒になる…

将来、家電製品の販売か葬儀関係の仕事に就きたいと考えています。 自分は、事情により大学には行きません。なので高卒になると思うのですがどちらの職業も大卒でないと無理なのでしょうか? あと家電販売と葬儀関係の主な仕事内容やなるまでにこんな資格取得しといたほうがいい。などのアドバイスをもらえるとうれしいです。 あと漢字を読むのが苦手なのですが、どちらの仕事にも影響しますか? パソコンは比較的できます。

続きを読む

285閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >家電製品の販売 採用は高卒からですので気にされなくても構いません。 きちんとしたサービスを目指している家電量販店では、商品勉強会やゆくゆくは、総合家電アドバイザー(生活家電・AV家電・CS<カスタマー・サービス>)を取得して、商品知識を増やすことです。エアコン・洗濯機・掃除機・冷蔵庫などは身近な製品ながら常に機能アップしています。パソコンという製品は、もっと速いスピードで新製品が出ますので、その分覚えることが多いです。シェーバーやドライヤーも新製品が出ます。こうした場合は、メーカーの営業さんが開店前30~45分前に行ってくれます。また、月々の売り上げも上げなくてはなりません。接客態度も営業成績のうちです。いい人は、売り上げが上がり、説明が下手か態度に横柄(お客様が感じ取る所で)さが出ると成績が現れません。 そして、土日は一番物が売れてお客さんが来る日ですから、休みは平日です。週休二日であっても土日以外になります。 >葬儀関係 まずご遺体を病院から引き取るもしくは、警察署から引き取る。そうして、通夜の準備と葬儀の準備をします。 簡単に思えますが、土日を問わずいつ何時に起こるか分からない点です。入社した所のスタッフ数で、ローテーションを組まないとろくに休みを取れません。その割りに給料がという世界です(家電販売も同様です)。 葬祭ディレクターには、2級・葬祭実務経験2年以上のひとでないと取れない物と、1級:葬祭実務経験5年以上、または2級合格後、2年以上の実務経験があるひとという資格があります。 ただし、家電の総合家電アドバイザーや葬祭ディレクターを持っていないと仕事が出来ないわけではありません。 持っている知識がこれだけ有りますという一つの目安となるものです(何故か私は総合家電アドバイザーの資格を持っている:そのおかげで、新機能=飛び抜けて新しい物ではないと判断できます)。 どちらも漢字読み取り能力は必要です。漢検3級か4級前後のレベルで良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる