教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メカトロ系の設計に関わる試験について

メカトロ系の設計に関わる試験について私は職業訓練校の学生で、卒業後はメカトロ系の設計を行う職に就きたいと考えています。 そこで在学中に以下の試験のどちらかを受けたいと思います。 ・機械設計技術者試験 ・機械・プラント製図(機械製図CAD作業)技能士 (いずれも2級までの取得を考えています) 受験の難易度、就職活動での魅力などのメリット・デメリットを教えて頂けたらと思います。 私は今21歳で、最終学歴は普通科高校卒です。

補足

>gennpou2さん 貴重な意見ありがとうございます。 とても参考になり、それを踏まえて勉強・仕事をしていけたらと思います。 「いきなり設計など不可能です。」 とありますが、卒業後すぐ設計職があるとは考えていません。何度か転職をし、経験を積んだ中での最終目標と考えてます。 私の書き方が悪かったです。申し訳ありません。

続きを読む

1,080閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    採用試験は知りませんが、私の感覚では、機械・プラント製図(機械製図CAD作業)技能士2級を持っていれば、少し教えるだけで、設計アシスタント(部品図ばらし)程度の実力があると判断します。 設計の仕事をするのは、いきなり設計部署に配属されなければ難しいです。 素質があるかで決まって、いきなり教えてもらいながら、設計に加わっていくのが普通だと思います。 がんばってください。

  • いきなり設計など不可能です。まず材料力学、ほか自分で買った書籍にて勉強。鉄の細い棒を曲げてみてください。 どのように曲がるか、最初は手書き、(鉛筆でドラフターがいいです、cadなんてまだ早い、手書きがまず出来なければ 将来立派な設計士になりたければの話ですけど 私は1時間3500円払ってくれるところも有ります(こちらの言いなりです)時間なんて相手にはわかりません。若いときはいっぱい失敗することが必要です 力がなければ仕事も来ません、その力とは何か?よく考えてください。いろんな装置の仕組みを勉強してください そんな難しいことがわからなくても設計は出来ます。それは経験です ではがんばってね 資格など必要ありません(過激な答えですみません) 出来ることがプロには要求されます。 工学系の学校でなくても大丈夫です かえって普通科の方が将来性があります 自分に厳しく他人に優しく どんなことにも興味を持って仕事にそれを生かしていく 夢の中で解決するようなこともあります それは仕事に惚れているから、神様からのプレゼントです やはり仕事は命がけでやらないと結果は悪いようです 命がけでやれば神様が応援してくれます 私がそうでしたから 手書きの必要性はなぜかというと、脳の回路が増える気がします 脳みそは職業によって変わるのです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる