教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務、自賠・労災請求に詳しい方教えてください。 主に自賠の請求についてなのですが、交通事故で一括での請求です。…

医療事務、自賠・労災請求に詳しい方教えてください。 主に自賠の請求についてなのですが、交通事故で一括での請求です。 初歩的な事なんですが、初診料、再信料は保険診療の点数ではなく、労災と同じ、点数ではなく料金だったかと思うんですが、診断書料や明細書料のように医療機関が決めて良い金額ではなく、労災のように決まっている金額なのでしょうか。 また、青本のような点数表は、自賠もあるのでしょうか?それとも労災と自賠は基本的に点数の取り方は同じで、労災のテキストを見て自賠も仕上げれば良いのでしょうか? 先輩からの引き継ぎがなく、分からないことばかりで困っています;

続きを読む

19,801閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 自賠責の請求ですが、新基準ですよね!? (初診料・再診料が、料金制ですから・・・) 新基準で、説明させていただきますね。 基本は、労災と同じですが、違うところも多々あります。 まず、診断書料や明細書料は、医療機関で決める事が出来ます。 だいたい¥3150位が多いかと思いますが、¥1050だったりと、 いろいろみたいですね。 私が現在勤務している診療所では、警察に出す診断書 (労災では算定出来ません)¥4200、 保険会社に毎月提出する診断書・明細書、各¥3150です。 他に、労災と違うのは、点数が一律12円換算ではないことです。 技術料(処置・処方料等)は、点数×12円×1.2 (1.2という数字は都道府県によって違うみたいですが・・・)で、 薬材料(処置や院内処方で出した薬品、レントゲンフィルム代等)は、 点数×12円です。 初診料・再診料・救急管理加算の合計も、1.2倍かけています。 本は、私の勤務している診療所のある都道府県の医師会が出しているものを、使用しています。 (二年に一回、無料で貰っています) 各都道府県の医師会や、保険医協会等で作っている場合があると思いますので、 聞いてみてはいかがでしょうか?(ちなみに、保険医協会の資料は、有料でした) 労災・自賠責の講習会をしている医師会や保険医協会もあるようです。 都道府県によって、医師会と各保険会社との取り決めが違うかも知れませんので、 所属する医師会や保険医協会に、聞くのが一番良いと思います。 (医師会に所属されていない医療機関があるみたいですが、 そうだったらすみません!) あと、明細書の用紙が特殊ですので、一括請求する保険会社に 「新基準の明細書と診断書を、送って下さい」と頼めば、送ってくれますよ。 各1枚づつでしたら、翌月等にも必要な場合があるので、記入前に数枚コピーしておくことをお勧めします。 通院日(日にち)を記入しないといけないのも、労災とは違います。 少しでも、参考になれば良いのですが・・・。 頑張って下さいね!

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる