教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学童や児童館の先生を目指して児童厚生員の資格を取ろうとしてるのですが参考になる本とか教材とか市販やネットで買えるものが全…

学童や児童館の先生を目指して児童厚生員の資格を取ろうとしてるのですが参考になる本とか教材とか市販やネットで買えるものが全く見当たらないんですが、知ってる方いますか?現に児童厚生員だという方も自分自身ゎどうやって資格取得まで行ったのか教えていただけますか?

1,929閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    児童館で働いている大学生です。児童厚生員の資格は持ってますが… 俺の場合、「研修に行きなさい」って言われて研修受けたら貰えました。後で訊いて分かったことなんですが、研修を受ければよいとの事でした。 研修時に資料的なものは配られたんですけどね… ただ実際、児童厚生員の"資格"は簡単に持てますが、児童厚生員と言う"職種"に就くのは案外難しいです。 児童館の数などによって、地域内で定数などもあるみたいですし。自分の母が児童厚生員の職に就いてますが、定数を割っていても採用試験に落ちる人も居るそうです。 児童厚生員の職で言えば、保育士とか幼稚園・小学校教員免許なんかを持ってると有利だと謂われます。

    1人が参考になると回答しました

  • 二級を後救急法を取ればOKという者です。 二級は研修を受ければ取れるので教材とかはないと思います。 単位制なので単位を個別に取るか救命方位外全部の研修がある研修会に参加するかで取れます。 まずどういった資格かなどを調べられては?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる