教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士になりたいです。 Fラン大学の法学部一年生です。 公務員には有利な大学なので 時間のある公務員に就職…

税理士になりたいです。 Fラン大学の法学部一年生です。 公務員には有利な大学なので 時間のある公務員に就職してから 一つずつ税理士試験の科目に合格していき 将来は税理士として独立したいと考えていました。 しかし、 一般企業の中でも税理士の資格を活かして 高収入を得られると聞きました。 そしてそれ以前に 税理士は資格を活かすためには 職務経験も必要だと聞きました。 そう考えると 公務員に就職するのはもったいないような気がしてきたのです。 みなさんにお聞きしたいのは 大学卒業後はどこに就職すればいいのでしょうか? ということです。 会計事務所、金融機関(銀行など?)、一般企業 自分が今考えているのは 卒業後は会計事務所でお手伝いさせてもらいながら税理士科目に5教科合格し(忙しそうなので難しそうですがw)、資格を活かして金融機関、または一般企業に転職しようと考えています。 独立は大変そうなので しっかりとした人間関係を築き、 自分のスキルが通用するものだと自信を持てるようになったら独立してみたいなと思っています。 こんな感じがベストですかね? おしえてください。

続きを読む

6,345閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    Fランを額面通りに受け取らせていただいたうえで回答します。 公務員を少しでも考えるのであれば「国税専門官」という専門職の公務員に就くことを勧めます。つまりは税務署に勤めるということです。 税務署で一定期間の勤務経験がある人には税理士の登録資格が与えられ、退職後に税理士として独立開業する人が多いです。 これならば収入が保障されながらも税理士資格も手に入ります。 皆さんが言われているように会計事務でも薄給でこき使われ、なかなか勉強時間が確保できないことも多いですし、頑張っても必ず報われるとは限りません。 ならば公務員就職に有利な環境にあるならばそちらを選択すべきだと思います。 一般企業に就職しても経理系の職務に就けるとは限らず、むしろ若いうちは営業に走り回されるのが普通ではないでしょうか。 このご時世公務員の人気もとても高いですが、税理士も同じく狭き門ならば前者を勧めます。 志高く頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般企業で税理士で高収入得られるって「サラリーマンとして優秀」な極一部だよ。 資格のあるなし関係なく基が優秀なんだよ。 民間勤めで稼ぎまくれるなら事務所や法人の勤務税理士がもっと民間に流れてガツガツ稼いでるはずだけど事務所内の勤務税理士や合格未登録が増えまくってるのは何故だろうね。 他の人も言ってるけど受かんなかったら地獄だからよく考えてね。 草生やしてるけどマジで人生詰むよ。 ツレが君と同じようなFランで30すぎても簿記論だけで超薄給激務事務員なんで笑えんわ。 社保すらねーし。 民間から事務所は比較的楽だけど、逆はかなり厳しいんで大抵の人は転職できず薄給奴隷で終わるんで。 Fランで就職先選べるかどうかがまず問題だよ。 学歴フィルター通過するのかね? 最近は街事務所でも早慶あたりが応募してくるよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 一般で税理士で高収入ってほぼ無いといっても良いですよ。 あと、取れなかつた場合の薄給具合等調べておいたほうが良いですよ。 私の周りじゃ早稲田やMARCHでもかなり長い間受からず仕事に忙殺されてる人多いので。 そもそも一般企業には顧問税理士等いますし、取っても税理士登録はしないです。 転職に重要なのは職歴です。 税理士で有名企業等への転職は難しいですよ。 今は会計士合格で監査法人に入れなかった人がかなりいますが、民間は殆ど評価していませんし。 税理士で稼ぐなら、歩合で営業力があるか2世か独立して上手くやるかしかありません。 努めで金が欲しいなら新卒で良いとこに就職してください。 友人が30後半で1000は行く会社に居ますが、経理の募集は見たことないと言ってました。 高給な優良企業は中途採用がかなり厳しく募集も殆どありません。 Fランだと有名企業はフィルターに引っかかるので公務員が最良でしょうね。 税理士はコスパ最悪です。

    続きを読む
  • 税理士は一応、難関国家資格です。Fランク大学でも不可能ではありませんが、Aランク大学でも長年かけて取る人もいます。 あと、税理士なんか持っていても、社会経験が無ければ金融機関、一般企業は評価しません。 会計事務所に行ってしまえば、それで終わりです。 社会というのは、上から下へは行けても、下から上へは行けません。 会計事務所へ行くのは最後でよいでしょう。(会計事務所も先生によっては素晴らしいところですが、一流企業とは比べようもありません) 私があなたの立場(Fランク)なら、まず税理士を目指しません。無理っぽいので。 公務員になれるんでしたら、そちらをお勧めいたします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる