教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【切実です】試験を受けたところと違う畑違いの施設に無断で配置されました。納得いかずに辞めたいです。どなたかアドバイスお願…

【切実です】試験を受けたところと違う畑違いの施設に無断で配置されました。納得いかずに辞めたいです。どなたかアドバイスお願いします。某社会福祉事業団に嘱託契約で就職しました28歳の保育士です。 募集は【A施設、他】と書いてあり、面接で【B施設】になるかもと説明されました。 そこで【他】というのはB施設のことだと解釈し A・B施設とも障害のある5歳までの子供対象なので「大丈夫」と答えました。 ところが出勤すると勤務が【C施設】でした。 18歳以上の大人の障害者や高齢者が利用する総合福祉施設です。 しかも【体育指導員】の名目で、障害者のスポーツ大会にでる利用者もいるらしく、本格的にさまざまなスポーツ指導やリハビリを兼ねたスポーツを指導する仕事です。私はスポーツ経験は全くなく、寧ろ苦手で疎いです。 全く納得いかないし説明と違うと思い、雇用を管理する事業団に話を聞くとすぐに次長がやってきて「保育士資格があればC施設で働けるし、前任者も保育士だった。きっと良い人生経験になる。どうしても嫌なら来年に異動希望をだしてくれればA施設に行かせる」といわれましたが、心情に訴えるような話ばかりで納得のいく説明ではありませんでした。 とりあえずC施設がどんなところかもわからなかったので、この1週間勤務してみましたが希望していた内容と全く違い、専門性も求められるものでやっていける気がしません。やりたい仕事でもありません。 一緒に試験を受けた人はちゃんとAかB施設の勤務になっていた(試験の時に顔なじみになった人がいたので)のに私だけC施設なのも納得いきません。 1.募集の時にC施設に関する話が一切なかったのに、希望もしていないC施設勤務になっている。A施設とC施設では休日や勤務時間が違うので、募集要項の勤務条件とは異なることばかり。 2.C施設で働いている職員は私が望んでC施設に来たと思っていて「運動ができない、競技のルールを知らない」というと呆れられ「早く覚えなきゃ働けないでしょ」と怒られる 3.次長は「来年の人事異動で~」と言ったが、確証のない口約束でとどめようとしているだけに思える 4.C施設の主任に「最低でも3年は働いて、スポーツ指導員の資格をとって」といわれた 愚痴のようになってしまって意味がわからないかと思いますが、みなさんならどうされますか? 子供とかかわりたくて保育士になったのに・・・正直一日でも早く辞めて、バイトでもいいから子供にかかわるところにいきたいです。

補足

teika200enndesuさん 回答ありがとうございます。 C施設でわたしが担当しているのが1.2時間の単発スポーツ教室なので、福祉的なことより軽度の方に卓球やバスケなどを指導する本格的スポーツインストラクターのようなことばかりなんです。 レクリエーションとかならまだ役にたつと思えたんですが… 今はひたすら卓球の練習と様々な競技のルールブックを読まされています。

続きを読む

738閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    *18歳以上の大人の障害者や高齢者が利用する総合福祉施設 以前まで「障がい児」と言われていた方々のいらっしゃる場所です。 保育士はレクリエーションとしての指導も要求されるので、その施設で体操などを指導されていれば、いずれ行かせていただける、障がい児童の指導に、かなり有効な何かを得られるのではないでしょうか。 私は、障害児保育を目指していま、保育士の資格を取得しようと思っていますが、最初に児童ではなく、以前の児童だった方々の先を見てから現在の児童へいけるという経験はうらやましく思います。 大変かもしれないですが、多分、現在の児童の方が大変さは多大だと思います。大人になられ、落ち着きをも得られた障害者から、教えていただける事は、多いと思いますよ。 まず1年、頑張ってみてください♪

  • 募集内容と労働条件が違うことを労基署 に言えば、会社都合による退職になりますが 履歴書に残ってしまいます。 賠償金などでそれが癒せるか問題です。 それを含めて労基署に相談すべきかと思います。 なるべく早めに

    続きを読む
  • 辞めましょう。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる