教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員になりたいと思ったことがある人、またはなりたいと思ってなった人、なぜなりたいと思いましたか?

教員になりたいと思ったことがある人、またはなりたいと思ってなった人、なぜなりたいと思いましたか?自分は、教員になりたいと思う人の気持ちがよくわかりません。 子供の頃、余程良い先生に会わないと、教員に良い思い出がないと思うのですが…。 何故なりたいと思いましたか? 影響を受けた先生はいますか?その先生はどんな人ですか?

続きを読む

1,531閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高3の頃から教員になりたいと思い始めました。 高校時代は、中学時代のように嫌な先生があまりおらず、魅力的な先生が多かったから、少なからず先生達に憧れていたからというのもありますが‥。 今は就職難で何か資格のいる仕事に就いた方がいいと思ったので。 あと私は、高校教師になりたかったです。中学校や小学校の時は、教師になりたいと思ったことはありませんでした。 理由は、高校生活は私にとって本当に楽しいもので、中学みたいに下らない人間関係に悩むことがなく、高校生になると皆大人になるし、学校全体がアットホームで。 高校生を相手にする仕事は、ストレスが少なそうと思いました。 そういうわけで、真剣に教師を目指している方に比べれば、かなり不純な動機でした。 でも、就きたい仕事と向いてる仕事は必ずしも一致しませんね。 今は教師とは全く関係のない仕事に就きました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 金八みたいな名言をサラリと言う先生(笑)

  • 小学校理科の先生を尊敬していました。とても穏やかで快活で、おおらかな先生です。復習をよくして、人体や気象のテストは悪くて80点でした。 その頃から両親が仕事で忙しくて会話がほとんどありませんでした。 それで、心の成長が学校教育メインでしたので学校教育的な人格形成になりました。けれど、受験希望県の採用数が激減して大学教官は試験の話題をほとんどしなくなり、教官は大卒時点で民間就職を勧めてきました。あっけなく社会現象に流されました。その後、修士をとりましたが、嫁入り道具になりました。わるくない使い方です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる