解決済み
公務員試験(市役所上級)の勉強方法について現在27歳の男です。 この3月に仕事を辞め公務員試験を受験します。 東京アカデミー(全日制)に通うことにしたのですが勉強方法で悩んでいます。 申し込んだコースは二回受験コース(今年の9月に教養試験のみの市役所を受験、来年は専門も勉強して地方上級、国家2種を受ける)で、教材が手元に届いたのですが、DETA問(基礎編)、DETA問(実践編)、オープンセサミシリーズがありどのように勉強していけば効率良く学ぶことができるのか考えています。 今年度9月試験を目指すコースですが、年齢的にも高齢なため7月8月9月10月と受けられる市役所試験は受けていきたいと考えています。 予備校の講義に沿って進めていると9月には間に合うかもしれませんが7月の試験には厳しそうなので、予備校の講義をうまく利用しながら試験範囲を網羅できるような勉強方法はないでしょうか? 勉強時間は最低週50時間です。 参考になるかわかりませんが大学は私立理系(偏差値56程度)、センター試験は未受験の為世界史、日本史、地理、はほとんど知識がありません。理系科目には苦手意識はないものの勉強したのは大分前なので必死で思いだしていくことになりそうです。 何としても公務員試験に合格したく、質問させて頂きました。 東京アカデミーOBの方や公務員試験経験者の方の解答が頂けると幸いです。
2,280閲覧
どうも。 東京アカデミーOBで、市役所職員です。 まず、オープンセサミの一般知能(判断推理・空間把握・数的推理・資料解釈)と政治・経済・社会(現代社会)を集中的にやろう。 あまり欲張らずに、知能は基本例題(パターン問題)だけ、政治・経済・社会は出題頻度の高い単元だけ。 それを一通りやって、まだ時間があったら、次は、どちらも練習問題(難易度の高い問題は除く)をやる。 さらに時間があったら、知能・政経社はDATA問基礎編の頻出問題、そしてセサミの日本史・世界史・地理の頻出単元をやる。 それでも時間があったら、知能と政・経・社はDATA問基礎編の上記以外の問題、日世地はセサミの練習問題・・・というように、「薄く」、「レベルを上げつつ」何回も繰り返す。分からない箇所は遠慮せず、すぐに講師に質問するといい。 日世地を数学・理科に置き換えてもいいけど、自然科学の出題数は少ないからね。 がんばってください。
< 質問に関する求人 >
東京アカデミー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る