教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士に独学で合格する為の教材について。

司法書士に独学で合格する為の教材について。教材は「オートマチックシステム」(山本浩司 )、過去問題集は「合格ゾーン」(東京リーガルマインド)、「実用六法」(加藤晋介 (監修) )、「法律用語辞典」(小野 幸二, 高岡 信男 (編集) )を使用しています。 昨年、行政書士・宅地建物取引主任者の資格を習得し、今年1月から司法書士の学習を始めました。 「オートマチックシステム」民Ⅰ~Ⅲを2回読み、「合格ゾーン」で民法の過去問30年分を1回解いてみました。 過去問を解いてみると、この「オートマチックシステム」では上手くアウトプットが出来ず検索先が実用六法に。 文面は、優しく書く事を意識されている様なのですが私にはしっくり来ず、纏まりに欠ける様にも感じます。 インプットとアウトプットがしにくく、「この参考書では、何年勉強しても合格出来ないだろう…。」と思わせる参考書でした。 独学でも合格出来ると、「2ちゃんねる」や色々な方がブログで叫んでいたのでこの参考書を揃えました。 私が行政書士・宅地建物取引主任者の学習と試験を経験してみて感じている事は、過去問を何度も廻しまる暗記しても良くて5割位しか得点出来ないという事です。 司法書士の過去問30年分全てをまる暗記するまで廻すなんて時間的に不可能です。 参考書か六法を補強してまとめてからインプットし検索先の一元化をして、試験でアウトプットし対応するという形に持って行きたいと思っています。 参考書か六法と書きましたが、出来れば参考書が理想です。 長くなりましたが、上記の学習方法に上手く対応出来る参考書がありましたら御教示下さい。 宜しく御願い致します。

続きを読む

45,107閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    やれやれ、自分のことを棚にあげて、参考書批判ですか?オートマチックシリーズがそれだけ支持されているのは、テキストとして完成度が、数あるテキストの中でも高いから。だいたいね、司法書士試験を独学で合格しようなんて無謀にもほどがあるから。宅建や行政書士程度の試験なんかとは雲泥の差がある。そんな試験を合格した程度で、司法書士試験を独学で合格しようなんて甘い甘い。司法書士試験のテキストの金字塔とも言うべき、デュープロセスシリーズも記述が非常に簡潔なため、行間を読む力がないと独学ではつらい。いいかね、オートマチックにしろデュープロセスにしろ、講義用に書かれた教材だ。それを独学で使うなら、読み手自身にある程度の力が必要。質問者がオートマチックを使いこなせないのは、お前自身の力が足りないから。おとなしく、山本講師の講義を受けて、一緒に使うんだな。オートマチックやデュープロセスを使いこなせないようなら、司法書士試験なんて到底合格なんざ無理だね。参考書批判する前に自分の力の無さを反省したまえよ、チミ。

    なるほど:21

    ID非表示さん

  • 過去問は最初は解かずに読み物として使用してください。 根気よく何回も回してください。 択一 ①過去問30年分 ②答練等の予想問題①と同量 これを9.5割の精度になるまでやり込んでください。 書式 各科目、本試験レベルのもの100-150題ほど。 これを9.5割の精度になるまでやり込んでください。

    続きを読む

    なるほど:7

  • はじめまして 私はアウトプットは早稲田経営出版の直前チェックを利用しています オートマチックシステムはあまり細かい事はかかれておらず、過去問を解いた際に解答を読んで初めてしる事柄もあるかと思います すべてを網羅している参考書などあまりないと思います 過去問の解答及び直前チェックで補ってみるのはいかがでしょうか

    なるほど:3

  • 市販のテキストで網羅性の高いものはあまり見たことがないのですが、思いつくのはTACの新・標準テキストとか日本司法学院の基本書でしょうか。 私はLECの実践力パワーアップのレジュメをメインに使用していますが、網羅性は最初から高かったです。 ただ、細かい説明があるものではないので、内容を理解した後にまとめ用に使用するには良いかなと思いますが・・ヤフオクでもたまに出品されています。 内容の方を市販のテキストで理解していくとなると、予備校の出版しているテキストは講義と併用する様にできていますので、ナカナカ細かいところまでは難しいかもしれませんので、 民法、会社法、憲法、刑法、民事系等は学者の先生の基本書の方が良いかもしれません。 ただ、登記法や供託、書士法等は予備校本の方が良いですし、民法や会社法も 司法書士試験特有の細かい論点があり、そういったところは学者本にもあまり丁寧に記載されていなかったりします。 また逆に、司法書士試験ではあまり出題されない範囲の説明が長々とされている場合もあります。 結局、色々なテキストを自分で物色して寄せ集めながら勉強していく事になると思いますが、 それであれば、予備校の講義を受けた方が費用的にも効果的にも良いのではないかと思います。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる