教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東洋医学臨床論について・・・(カテゴリよくわかりませんが・・・)

東洋医学臨床論について・・・(カテゴリよくわかりませんが・・・)鍼灸師のかたか・・・鍼灸専門学校または、鍼灸大学のの3年生か4年生の方に質問です・・・ きょう千葉県のとあるBOOK OFFで・・・東洋療法学校協会編の「東洋医学臨床論はりきゅう編とあんまマッサージ指圧編」の古本で・・・2008年第1版第16刷がうっていたんですよ・・・ 格冊1500円だったんで・・・思わず両方購入しました。 とりあえず・・・はじめから・・・半分ぐらい読んでみました・・・ ・・・・♡そこで質問です♡・・・ この教科書は、35疾患が掲載されていますけど・・・現代医学的な考え方と東洋医学的な考え方で病態・症状・所見・治療方針・処方例が紹介されています・・・ もちろん現代医学的な考察には・・・臨床医学総論や臨各・生理学・病理学・解剖学・リハビリ医学・はりきゅう理論とか・・・総合的にまとめあげて理解するように学習しないといけないと思いました・・・ わたしは・・・今春はりきゅう専門学校の2年生になるんですけど・・・国試まで時間はあるので・・・ゆっくり勉強できるんですが・・・ 諸先輩方・・・どんなふうに勉強されましたでしょうか?・・・教科書のすみから・・・すみまで勉強されるには・・・時間がないように思うんですけど・・・うまい勉強法のコツでもあれば・・・そのヒントでも・・・ 要領などをおおしえいただけませんでしょうか・・・? ♡・・・いつもマニアックな質問ばかりで・・・すみません・・・ヨロしくおねがいします・・・♡

続きを読む

1,887閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年の試験で鍼灸師になったものです。 国試対策でしたら何より過去問の征服です。 正答をただ選ぶのでなく、なぜ正答なのか、他の3問はなぜ選べないかというように深く勉強していくことが最も効率的な勉強だと思います。 解剖・生理の知識は全ての問題の基礎になりますから常に復習します。 東洋系はまずは東洋医学概論から、経穴も同時に学習します。 経穴は点が取りやすい科目です。 要穴表、五行穴、五兪穴は丸暗記だけで点が取れます。 他には骨度法。 東概はまずは色体表の丸暗記で何点か行けます。 2年生なら今年中に全部征服してください。 3年生になったらその全ての復習に時間を使わないと2月はすぐにきます。 教科書以外の知識はいずれ役に立ちますが、試験には時に邪魔な存在になります。教科書に載っていない正しい知識でも、国試では教科書にない項目として扱われます。 まずは教科書を熟読し、過去問を徹底的にやってください。 たぶん国試の22回は今年同様、難問になる年です

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる