教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは! 塾講師バイトはじめて二週間位立ちました。 授業前の予習に時間かかってしまい、時給に換算すると500…

こんにちは! 塾講師バイトはじめて二週間位立ちました。 授業前の予習に時間かかってしまい、時給に換算すると500円くらいです!自分が説明下手のせいもあって生徒にはイマイチな反応ばかりで生徒に申し訳ないです。 でもこれ以上予習に時間かけたら大学と両立できないし、そんなに力も入れるつもりもないです。通学の定期代とかも払いたいので正直コンビニとかの方が稼げるので1ヶ月経つと辞めようかなと思っています…雇ってもらってる身で勝手ですが。 正直、講師というものを舐めていました。熱意なんかない私には荷が重いというか。 まだ研修中なので、今すぐに辞めた方が塾側にも良いかなとは思いますが、私は昔から辞め癖がひどいので迷っています。 塾側の対応は良いです、ただ時給が低い。それでも良いと思えるボランティア精神が私にはないです。 なので、 ①1ヶ月後に辞める話を持ち出す。 ②研修中の今辞める話を持ち出す。 ③せめて夏までがんばる。 のどれが良いでしょうか?周りは③を勧めてきますが、月に二万以上稼ぎたいし、でも時給五百円では無理そうだから全くもって嫌です。 親にも飽きられてしまっています。どなたか私の話を読んで感じた事をおっしゃってください! 甘やかす言葉からクソガキ根性なしが!など罵倒もろもろ求めています。

続きを読む

10,163閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    塾社員です。 辞める場合は、1カ月後までには辞めたいが、いつまで働けばいいか…というようなことをできるだけ早く伝えてください。 ようやく時間割のシフトも決まった矢先に、生徒に担当変更を伝えるのは非常に面倒です。 早く言ってもらえれば対応もしやすいです。 時給換算500円なのは、最初からもっと効率いい人はいっぱいいますし、 質問者さんの力量次第ですから仕方ないと言うしかありません。 ボランティアと思っているのであれば向いていないのでしょう。 どんな仕事も最初は効率も悪いし周りに迷惑もかけます。 しばらく経験していけば、予習の時間も短くできると思うんですが。 それも我慢できないのであれば、生徒が可哀そうですから、辞めましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • それはもう超特急で早く言った方がいいです。 塾側からの意見として聞いて下さい。 新学期は講師の交代はよくあることで、4月下旬にはそれも落ち着きます。 今がチャンスというか、講師が時間の都合などで交代しても 顧客もそれほど不審に思いませんし、塾長も保護者に話がしやすいです。 今すぐ塾長に話をして下さい。 そうすれば1~2週間で交代要員を見つけてもらえるはずです。

    続きを読む
  • 私も最近になって塾講師のバイトを始めた者です。 結論から言うと、バイトはやめない方がいいと思います。 確かに、時給換算すると最低賃金以下になることもあるでしょう。 予習も大変なのは十分分かります。 でも、自分のことだけではなく、教えられてる側のことも考えるのも必要だと思います。 もし、貴方から教わってる生徒さんが貴方がやめると知ったら、どうなるでしょうか? 貴方は今までの学校生活の中で、「ああ、先生やめちゃうんだ…」と落ち込んだことはありませんか? 貴方がやめたら、それと同じことが起きると思います。 勿論、必ずしもそうとは限りませんが、自分を指導してくれた先生に対しては何かしらの感情を抱くと思います。 たとえ教え方が上手くても下手でも、生徒から見れば貴方は立派な「先生」なのです。 出来ることなら1年間ぐらいは頑張ってほしいと思いました。 でも、結局は貴方が決めるべきことです。 最後になりますが、上から目線の文章失礼しました。 追伸:私は卒業までは何とかバイトを続けようとは思います。 今までで人にモノを教えるのは好きだと少しでも感じたならば、是非とも続けてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学4年間、塾講師をしていました。 予習に時間がかかりすぎているようですが、生徒数が増えたり、来年に同じ学年の生徒を受け持てば、それほど時間は必要ではなくなるのでは 塾講師をやる利点として、自分自身の就職試験の役に立つということがあります。 私は公務員試験でしたが、やはり中学から高校までの内容を繰り返し教えていたことで、勉強が短期間で済みました。 もちろん、就職を考えている業界や接客などのバイトであれば、それもまたしかりですが。 どんな仕事にもメリットとデメリットはあります。 お金と時間だけでは計れない要素もあります。 ただ、その仕事に関するセンスがない場合には、人一倍努力をしなければなりません。 それをムダと見るか否か、それとも、そこまでするだけの価値を見出だせるか否か。 卒業までに何をしなければならないか。 そのうえでバイトをどんな位置に置くか。 考えてみてください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる