教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に新しくきた年上の事務さん(パート)について、困っています。 お知恵を貸して下さい。

職場に新しくきた年上の事務さん(パート)について、困っています。 お知恵を貸して下さい。 私の職場は医療モールに入っている小さなクリニックなのですが、2月から職場に新しい事務さんとして、40代のパートさんが入りました。(事務さんは今まで正社員の方2人だけでした。) なのですが…、ちょっと色々大変で困っています。 あまりに色々あるので、箇条書きで下に書かせていただきます。 ・仕事が覚えられない→その為、ミスが多い。(メモをとってもらっても効果なし。本人は「私は1回では覚えられないから、4回目も5回目も初めてと思って丁寧に教えて欲しい。」と言ってきた。今、目の前で教えた事ができない。) ・自分のミスをすぐに認めない。(何かミスがあると、「〇〇(←名字)じゃないです。」とすぐに否定する。が、本人が間違ったのは明確。) ・ミスをしても、自分で対処しない。(みんなから言われてやっとミスを認めたと思っても、「すみません。」だけ。結局、他の人が動かなければならない。) ・熱心に教えてくれている事務の20代の正社員の方(Aさんとします)を、「怖い怖い」とか「人のミスを見つける天才」などとAさんに向かって言い続けている。 ・仕事への意識が低い。(ミスを院長や看護師から指摘されその人の前では謝るが、いなくなると「ま、こういう事もあるよ。」と隣にいたAさんの肩をポンと叩きながら笑顔で言った。) いや、まだ書き出したらきりがないのですが…こんな感じです。 なかでも特に、仕事が覚えられないのと、Aさんへの言動が困っています。 医師や看護師が視界にいると言わないのでタチがわるいです。 どうしたらいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

続きを読む

762閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    困りましたね、心中お察しいたします。 仕事しているからには、年齢関係なく上下関係は大切です。 それをわからない人には、わからせるしかないのですが・・・。 医師や看護師も参加してもらっての全体ミーティングなるものを行うことはできませんか。 当院では、医師・看護師・事務職で月2回接遇ミーティングを行っています。 表面上は流れていく業務内容であっても、何事も反省は必要です。 医師や看護師、上司に進言してもその新人さんが改善しないのであれば、ICレコーダーでも仕込んで証拠押さえを考えるなど・・・。 ご参考までに。

  • ありていに言うとダメでしょそのひと。教えを受け入れる能力と柔軟性にかけるので自分には教えられませんって上司に言う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モール(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる