解決済み
学童保育 ずっと教師をしてた母親が、仕 事をやめ、学童のパートをはじ めました。50代です。 お昼から6時まで。 パートの人は外にいないといけ ないみたいです。正規の職員の 方はつねに、中らしいです。 母は、外で見守ったりではなく 、つねに、サッカードッチに参 加しなくてはいけないらしく、 母は走りがおそいので、鬼ごっ こもずっと鬼らしいです。 子供が部屋にはいり、母も、仲 にはいろうとしたら、正規の職 員に、貴方はまだ仲にはいらな いでください!といわれ、ずっ と外だったそうです。 こんなものなんですか? 外で状況に応じて遊びに参加し たらいいんではないでしょうか ?必ず野球、サッカーに参加し なくてはいけないんですか?
やはりおかしいですよね。 その時に外に出れるかたがでたらいいですよね。 母は子供に好かれるので学童保育は、向いてると思ったんですが、つねに、外にいなくてはいけないのが、つらいようです。
7,661閲覧
福祉関係の事務をしています。 私が勤める法人も、学童保育を行政から委託を受け実施していて、 児童館の正規職員やパート職員らが業務にあたっていますが、 う~ん、こんな露骨な「パートいじめ」は、さすがに聞いたことがないですね。 私のところの学童保育では、持ち場を、電話番+事務仕事、遊戯室、工作室、園庭・・・など、正規・パートを問わず、ローテーションで決めています。 隣接する児童公園に遊びに行くのは、予め月単位で予定を決めて、これも当番の職員が一緒に出かけ、ドッジボールや鬼ごっこに汗を流しています。 子どもが館内に戻ったのに、「ずっと外にいろ」という指示には合理性が見られず、またその役目もパート職員だけ、というのはちょっと理解できないですね。 もっとも、私のところは、一部のパート職員の中に、電話番をすることに抵抗に感じている人がいます。 難しい用件なら、単純に責任ある正規職員に取り次げばイイだけの話なのですが、受話器を取ることそのものに「恐怖を感じる」のだそうです。 まぁ、気持ちがわからないでもないですが。 とにかく、一度、問題の正規職員の、さらに上の方に相談されてはいかがでしょうか。 女性の多い職場なら、業界を問わず、このテのいじめは大なり小なりあるのでしょうが、ちょっと露骨過ぎると思います。
なるほど:1
常勤・非常勤・アルバイトの配置や体制は、どのようになっているのですか? こちらにもよりますが、正規職員は受け入れ・おやつの準備・保護者対応・PCなどの事務作業を熟さなければいけません。アルバイトの職員さんには、お願いできない仕事も多くあります。そのため、外に出るのは当然のことです。また、少しでも子どもが外に残っているのなら、部屋に入ることは出来ません。必ず、外に大人がいないといけないので・・・。 そして、正規職員が「必ず、遊びに入って下さい」と言えば、その通りにします。上司である正規職員の指示に従うのが基本です。 しかし、ずっと外というのはキツイですね(汗)普通はローテーションです。 ただ、正規職員には「私は正規だから外に出なくていい」、「外はアルバイトにやらせればいい」と思っている人もいます。 正規職員の考え方によって、かなりの差があります。
なるほど:3
学童保育の経営に携わっていますが、 それっておかしいですよね?? ウチの学童保育ではまずありえないです。 各学童保育には方針があるのでどうにもできませんが、 同種だからこそ思いますが、「おかしい」です。
はじめまして。 私は、障害を持った子の学童ですが アルバイトをしていた事があります。 ずっと外に居なくてわいけない、必ず参加しなければならない、なんて事わ一切ありませんでした。 その時に出れる方、又わ皆でとか。 各学童によって違いわあるでしょうが。 ちなみに、私自身小学生の頃 学童に通っていましたが 絶対わありませんでしたよ。
< 質問に関する求人 >
学童(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る