教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

訓練給付金の過払い返納書(振込用紙)が自宅に突然届きました。昨年4月~10月まで職業訓練(2年間の介護福祉コース)を受け…

訓練給付金の過払い返納書(振込用紙)が自宅に突然届きました。昨年4月~10月まで職業訓練(2年間の介護福祉コース)を受けていましたが、仕事が決まったので11月から会社員をしています。送付状には3/23までに払い込まないと延滞金が発生すると書かれているだけで、過払いに関する説明がないのですが、職業訓練を受けながら失業手当等を受給していた場合このような過払い請求はよくあるのでようか? 訓練を辞めてから半年くらい経つので、なぜ今頃このような請求書がくるのか疑問に思います。 平日は仕事が忙しく、労働局の問い合わせのメールアドレスが分からなかったため投稿いたしました。 詳しい方がいらっしゃれば回答をお願いします。

補足

私が職業訓練中に受給していたのは基本手当、受講手当、通所手当の3つです。 送付状には 「訓練給付金等の過払い返納書」 と記載されています。 職業訓練は就職が決まったので必要書類も提出し退校手続きをとっています。

続きを読む

426閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ここに書かれている情報だけ読みますと、過払いの理由がよくわからず突然の請求に質問者さんがとまどい疑問に思うのも理解できますね。 念のためですが、失業給付金と同時に、職業訓練受講給付金も受給していたわけではないのですよね? そうであれば、やはりハローワークなり、ハローワークを主管する厚生労働省の都道府県労働局なりに問い合わせをしてみるべきでしょう。 ○○労働局(○○内には都道府県名が入ります)で検索すると、各労働局のHPがヒットします。お役所特有の非常にわかりにくい構成ですが、右上の「労働局について」をクリックし、続いて、「部署一覧」の「業務一覧」をクリックしますと、部課ごとの所掌と電話番号が出ています。 ここの、職業安定課というところが失業給付金の所管課ですから、ここに電話してどういうことなのかと問いあわせするとよいでしょう。

  • >職業訓練を受けながら失業手当等を受給していた場合このような過払い請求 時々あります。 税金が原資なので100%の回収を求めてきます。 まぁ、先方のミスですが、二重に受け取っていた事実は事実なので 有利な条件で返していけるように早めに確認をした方が良いでしょう。 半年程度ならば早い方ですよ。 国のやる事ですから。 ※二重に受け取っている事に疑問は持たなかったのでしょうか? 法令は「相手は全て法令を知っている」という事が前提で 適用をしてきます。 強硬な手段を取られる前に、返済したほうが良いですよ。

    続きを読む
  • 失業手当を受給してると訓練給付金対象外ですが2重に受け取っていたのですか?

  • 根拠ないものはお役所仕事でも応じない事です。明確な文書、法律的な説明があるならば良いですがお役所仕事の通り一遍等で説明なし、根拠なしの返還文書には応じない事です。 法律的な説明、根拠無いですから応じない事が賢明です、お役所仕事ですから根拠示してもらってから応じてください。 お役所仕事でミス有ったから根拠なしで返還義務はないですよ 気を付けて!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる