解決済み
馬の、いわゆる悪癖について質問させて頂きます。競馬を引退して乗馬に調教し直している途中で、起立癖が出てしまったという馬がいます。おやつを持って馬房に会いに行くと、オドオドとした表情で食べる以外は、おとなしくて静かな馬です。蹴る癖や咬む癖ならば、こちらが予防線を張ることもできますが、立つ癖はやはり怖いです。「この癖では乗馬には無理だ。」とも聞きましたが、このような癖は矯正不能なのでしょうか?この馬に妙に愛着が湧き始め、ちょっとまずいかも・・・と戸惑っている者です。
ご回答ありがとうございます。9歳のせん馬で、引退して1年経ちます。起立癖は騎乗時で強めの脚に対して出ますが、その予兆のようなサインは出してきます。蹄洗場では特に困るような様子は見せませんが、人に対してビクビクしているような気がします。引退直後の調教できつい懲罰を受けてからこの癖が出たと聞きました。此処で乗馬になれなかったらこの先は・・・と思うと悲しくなります。
2,170閲覧
補足を受け改めて…難しい内容なので長文 遠回しの回答になります。 引退競走馬で立つ馬は少なくなく 対応に悩む馬もたまにいます。…私は3頭。 直るか否かは原因と管理方法によります。 私の経験…結論から。 管理や道具を使い直る馬が殆どですが 特に手こずった脚扶助で立つ馬は2頭いました。 1頭は立って倒れる馬…私は前歯を折り 他にも何人か…つまり倒れることで人が落ち自分が楽になるという学習をどこかでしていたので…救う事は不可能。 1頭は繁殖牝馬で 受胎率が悪く貰った馬。 長期間(約5年)人を乗せていなかったのと 脚扶助に敏感で立つ予兆が分かる馬…ロングレーン調教後の騎乗(内容略)で少しずつ良くなり 可愛いがっていた方の自馬。 競走馬引退→去勢前に素質と将来性を確認→将来性有りの場合は去勢→約2ヵ月かけて乗用馬として初期調教→練習馬 競技用に本格調教となります。(以前勤めていたRC) …競馬から乗馬に移って馬は 走ったら誉められるから 去勢され走ったらいけないゆっくりした運動を求められるのですから パニックになる気持ちも解ります。 私の関わった馬は兎に角放牧をしました。…自由運動による心身のリラックスと体力消耗が目的です。 zipnori55さんお尋ねの馬の場合 9歳騙馬…最初に受け入れ再調教したクラブに見放され 引き取られた馬…クラブオーナーが『救える』と感じたから引き取ったのでしょうね。 難しいです。…蹄洗場で問題無しが救い。 経済的人的に余裕があれば良いのですが…。 もう少し見守りましょう。 ・行って良い事。 話し掛け 散歩等人間との信頼関係を築く行為。 ・いけない事。 牽き馬していて馬が立ち上がっても 力任せや勢いよく綱を引っ張ったり(しゃくる)怒らない。…慣れていない方が行うとエスカレートします。 育成牧場や引退競走馬を多頭数受け入れているクラブに再々調教で預けられれば良いのですが…。 すいません。中途半端な回答になりました。
起立癖とはかなり珍しいですね・・。なかなか聞きません。 矯正は難しいです。「癖」に関しては「治す」ではなく「予防」が限界ですからね・・・。 少々厳しくてもいいのであればひとつ方法がありますが・・・ その馬の無口に引き手を結んでおき、立ち上がった時に引き手が圧迫し、痛がる。→反省→辞める・・・。 かなりの理想論ではありますが。実例は聞いたことないですね。すみません。知識としてあるだけで。 若い馬だと治る可能性もありますが、乱暴な方法なので逆に人嫌いになり、性格が悪くなる可能性も示唆されます・・・。逆に年寄りだと治らない、時間が無駄にながくかかるなど・・・。 よくご検討ください・・。 補足に関して 馬房ではないですか。では基本的に脚に気をつけるしかないでしょうか・・・。予兆があるなら回避できますね。 騎乗時のみならば上手な人が乗ればまだ矯正可能です!あきらめないでください!
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る