教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の自然科学と世日・地理の勉強方法 どうすればよいでしょうか 簡単な問題や、超頻出問題は解けるようにして …

公務員試験の自然科学と世日・地理の勉強方法 どうすればよいでしょうか 簡単な問題や、超頻出問題は解けるようにして 拾える点は拾いのですが コツとかありますか?物理は文系には理解できないから 満点とらなくていいから捨て科目にしなさい。 というアドバイスはうけつません。

続きを読む

3,523閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教養試験の出題範囲は膨大な割に、各分野2問ほどしか出ないので、大変ですよね。 全範囲網羅はたぶん不可能でしょう。 なので頻出とされるところをいくつか教えておきます。 地理 ケッペン(気候 特色 地質チェルノーゼムとか) 山脈 河川 各国の事情(石油 政策、宗主国) 世界史 産業革命あたりの時代 第一、二次世界大戦の頃の各国の事情 絶対王政 日本史 江戸時代(特に江戸の三大改革の内容は頻出) 明治、大正、昭和時代に起こったことについて 生物 血液 ホルモン(すい臓ランゲルハンス島など。どこから何が分泌されるか) 地学 惑星 地震 気圧 など 化学 元素 物理 ? 物理と化学についてはわたし自身捨て科目にしていたので、詳しくわかりません。すいません。 ただ、物理と化学はほとんどの試験種で一問しかでないため、捨てる人は多いようです。 教養科目の勉強は浅く広くが原則です。数的も頑張ってください。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる