教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から大学生になります。 バイトをしたいと思っているのですが、みなさんは大学生時代どんなバイトをしていた…

4月から大学生になります。 バイトをしたいと思っているのですが、みなさんは大学生時代どんなバイトをしていたのですか? できればそのバイトの感想も教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

278閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おめでとうございます!! 1年は学習塾でチューター、2年からはコンビニ店員でした。 学習塾の方がお金は良いです。 ただ、言うことを聞かなくなる年頃なのでいたずらが過剰で手を焼き嫌になり辞めました。 いわゆるモンスターから理不尽な理由でクレームを付けられたこともありますので。 ほぼ1日1人から3人のスタッフだけで他の2人は社員・・・会話もなく苦痛でした。 大体時給は仕事内容で変わりますが、1,050円から1,400円ほど。 週1で3~4時間程度で月3万から4万。 コンビニは本当に色々な人がきます。 いい人から非常識な人まで。 塾に比べてお金が良いわけでもなく。 私のバイト先は経験、年齢にかかわらず時給は朝8時から夜10時までは750円(深夜、早朝は最大200円UP)。 週2で4万程度。 確かに塾よりは入らなくては稼げませんが、他にもスタッフがいてスタッフも含め色々な人と会話が出来てそれなりに楽しかったです。 お店によりますが、廃棄が貰えて1人暮らしの学生には食費が浮いて良いみたいです。 常連さんと色々冗談を交えて仕事が出来ます。 逆にレジから陳列等すべて出来なくてはいけないので最初はきついといえばきついですし、立ち仕事で休憩が違法と思うくらい短かったり。 最初は新人だからとみんな何も言わないですが何年経ってもたばこの種類を覚えてないとなると仕事になりません。 私のバイト先には180種くらいあったと思います。 勤労学生であろうと表向きでないかもしれませんがノルマがあります。 おせち、恵方巻き、クリスマスの季節ごとの行事に会わせた商品展開もありますし、お中元やお歳暮などのギフトなど。 厳しくない店ならばいいですが、厳しいところは本当に1人いくつとかあるみたいです。 私の所は強制でなくとも目標個数は設定し呼びかけをしました。 コンビニは簡単で楽と初対面の人に言われたことがありますが、時給は安いし楽ではないです。 もし、楽そうだからとコンビニを考えるならば誰か友人に聞かれた方が裏まで教えて貰えると思います。 私はいつも新人の子に感想を聞きました。 みんな「意外と大変・・」と話してました。 中学生が職場体験にきた時も居合わせました。 他の人には分からない様に感想を聞くと「学校で授業受けてる方が良い」と話してました。 どのバイトにしても良いスタッフに巡り会えて長続きすると良いですね! 頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる