教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士のみなさんへ質問です。一級建築士を目指してる旦那がいます。旦那29歳です。何回も挑戦してますが、なかなか受かり…

一級建築士のみなさんへ質問です。一級建築士を目指してる旦那がいます。旦那29歳です。何回も挑戦してますが、なかなか受かりません。難しい試験ということも知っています。が、いつも旦那は試験の一ヶ月前くらいからしか本気で勉強しません。今年もあと4ヶ月くらいで試験ですが、資格学校の宿題のみを学校のある日の前日にしかしません。受かった人に聞くと、平日も夜は勉強してたといいます。旦那は口ばかりでいつもテレビばかりみてます。資格学校も何年も通ってお金もかかるのに、私からみたら本気度がたりません。普段は仕事もしていて疲れてるとは思いますが、。 一級建築士のみなさんはやっぱり寝る間を惜しんでくらいの勉強していましたか?

続きを読む

8,853閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も他の回答者の方と同じです。半年間合格するために必死に勉強しました。今から思えば毎日継続して自分なりに納得するまでやりました。しんどいし、テレビも見たかったですまた、子供と接する時間も取れない寂しさも有りましたが建築に携わる以上意地でも合格するとの一念が資格取得に結びついたと思っています。年々内容が複雑かつ難しくなっているようです。受験が季節行事にならないよう今年受けてだめならあきらめるくらいがんばって下さい。

  • 一級建築士です。 私も学科は半年間死ぬ気でやって受かりました。 平日はもちろん仕事後に勉強。 休みは当然朝から晩まで勉強。 半年間仕事と食事と睡眠以外は「全て」といって良いほど勉強をしていました。 妻や幼稚園児だった子供にはどこも連れて行ってやれずにかわいそうなことをしました。 だからこそ何年もやってはコミュニケーションの面でも金銭面でも家族に迷惑を掛けてしまうと思い、必死で勉強しました。 大変申し訳ありませんが帰ってテレビばかりみている人で一級に受かった人の話を私は知りません。 試験直前に詰め込みでやって受かるのは二級までだと思います。 逆に半年間必死にやれば私のように学科一発合格は難しくは無いと思っています。 どちらかと言うとその後の製図の方が厄介です。 学科も難しいですが、点数がダイレクトに出ますし間違ったところもすぐ判るのである意味自分の(相対的な)ランキングが分かりやすいという意味では簡単です。 製図はABCDの4段階で評価され、AとBの境もある意味曖昧なので、なんで落ちたのかすら分からない場合もあります。 製図こそ何年も受けて受からない人がいるので、注意してください。 正直、製図で落ちているならともかく、学科で何度も落ちているとなると結構厳しいです。 学科が受かると翌年・翌々年までは製図から受けられますが、それでも落ちてまた学科から受け直している知り合いも居ます。 そうなると逆に引くに引けなくなって本当にツライです。 一級に受かるのには別段頭が良い必要は無いんですが、何か(家族・仕事・自分自身など)の為に頑張れる人でないと難しいと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 私は二級とまりですが、周囲の一級受験組みは半年以上勉強していますよ それでも厳しいみたいでまだ受かっていません 凄く真剣に勉強しているのに(賢い方です)受からないのを見ると、一級は半端な気持ちじゃ駄目なんだなって痛感します

  • 人によると思いますが、「寝る間を惜しんで」ほどはやっていません。僕は旦那さんに近いぐうたらタイプです。1ヵ月前までは、平日は疲れて(という言い訳で)ほどんとやれませんでした。最後の模試でも判定はよくなかったです。もっとがんばれば、数年早く取得できたかもしれません。(僕は学科ではあまり苦労しませんでしたが、製図で苦労しました。) 奥さまに言ってもモヤモヤするだけかもしれませんが、心がけたことは、 ●宿題は必ずやる。 ●間違えた問題はとにかくちゃんと理解する。 ●「構造」という科目は理解を伴い時間がかかるので、直前対策では対応できない。早めに得意科目にする。(苦手意識を持っている人は取得が遅い。) 学科試験は大変ですが、勉強した分だけ成果が出ます。設計製図試験の方が成果が出にくく、完璧のつもりでも落ちたりして学科よりも精神的にキツかったです。 旦那様も大人ですから「勉強しろ」って言われると気分が良くないでしょうし、なかなか難しいですね。きっと、“やらなきゃ”と頭では分かっているけど、とっかかるまでの気が重いのです。話し合ったり環境作りをしたり、とっかかりのハードルを低くして、旦那様の気持ちを変えてもらうしかないですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる