教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給の理由をきく上司について。

有給の理由をきく上司について。今の会社に勤めて4年になります。 わたしの会社は比較的誰でも有給が使いやすい会社です。 わたしは結婚して、小さい子供もいるため、有給を使う頻度が人よりは少し多いかもしれません。 有給を使いたいときは、ネット上で勤怠届を提出しておわりです。 口で上司にいう必要は特にありません。 何日も休みたいとか、仕事が忙しい日とか、そういう場合は相談したりします。 わたしの部署の女子はわたしと先輩のみです。 先輩と上司がものすごく仲が悪く、先輩も素直なので機嫌が悪いときはものすごく顏にも態度にも出す人です。 紙を乱暴に扱ったり、小声ですけど文句を言ったり…(しかもまわりに聞こえてる) その先輩がお休みをいただくときは一切なにも聞かないのですが、わたしが有給をいただくときは必ずどうして休むのかをききます。 例えば「病院です。」と言ったなら「だれの?なんで?どっか悪いんか?」という風に詳しく聞いてきます。 「子供のことで」というと、「風邪ひいたん?お母さんなんかあったんか?」(普段わたしの母が子供の面倒を見ているので) 一度「病院か?」「子供か?」「お母さんか?」といちいち聞いてきたのでどれも違うといったところ、そのときは黙ったのですが、その後の個人面談で結局なんで休むか言わされました。 親の引っ越しの都合や夫婦生活も聞かれることがました。家庭事情を聞きたがる傾向があり気がします。 余りにもこと細かに理由を聞いてくるし、心配や仕事上の付き合いを超えているような気がします… 過去に人間関係でもめたときに、話を聞いてもらったりしたことがあるので邪険に扱えません。 というか↑があるので、なんか特別視してるのかな…と思えたりもします。 理由って普通ここまで聞くものでしょうか? ちなみに業務に迷惑をかける休み方はしていません。 今後もひつこく聞かれたら、どうあしらえばいいでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。 社内のネットで「私用」で休むと申請しているにもかかわらずこの状態なんです… その私用が何かを必ず知りたがります。 ちなみに一例ですが「母が以前ガンになり今は治って元気だけど、ガンのことで定期的に通院しなきゃいけなくて、その間子供を見る人がいないから休む」ここまで言わないと納得してくれません。

続きを読む

1,527閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    理由は「私用」でいいと思います。 それ以上聞きたいのは、上司さんの都合です。 上司さんは、先輩さんと仲悪いみたいですし、質問者さんとコミュニケーションしたいだけなのではないでしょうか。 以前質問者さんから話を聞いてもらったようですし。「オレ、頼りにしてもらってる♪」的な押し付けのように読みました。 家庭事情を聞きたがるなんて、野次馬さんですね。人によってはセクハラと感じそうです。 お母さんやお子さんが、上司と直接会うことはないですよね。 いちいち真剣に答えなくても、ある程度納得してもらえる内容を答えておけばいいと思います。 「子供の歯医者の付き添いで~母が用事あるので、私が。」とかだったら、前もって言っても、そんなにあやしくなさそうです。 補足みました。 今後は、私用のたびに言っちゃえばいいと思います。 >「母が以前ガンになり今は治って元気だけど、ガンのことで定期的に通院しなきゃいけなくて、その間子供を見る人がいないから休む」 そのうち、略して「母の通院の日なので休む」にしましょう。

  • 確か、有給の理由ってそんなに詳しく上司に伝える義務ってなかったはず。 労働基準監督署でそう調べたか聞いたような気がします。 上司は先輩を面倒がっているというか、嫌なんでしょうね。 あなたにはその分いろいろ言い易いのでしょうね。 特別視というなら、変な意味ではなく好かれているのだと思います。良いことではないですか。 上司にはあなたとの雑談の延長線上のつもりかもしれません。 でも、ただの知りたがり屋さんて感じも受けますね。どうってことないけど知っていなければいられない性質の人って結構いるんです。 でも、いちいち深く聞かれるのってイヤですよね。 その度ごとに作り話を考えて、ご自分ではきちんと辻褄が合うようにどこかにメモしておいていわゆるウソをついたらいかがでしょうか?罪にならない程度の。子供の理由、病気、学校、行事が無難でしょうね。 実はうちの娘(独身20代)にもそのような上司がいます。 たまにしか有給をとりませんが、今では作り話を考えるのを楽しんでいますよ。いざというときにはお父さんとお母さんも口裏合わせてよ、なんて感じです。

    続きを読む
  • 基本的には「私用」で終わりますね。 県外へ遠出とかそういう場合には、万が一の事もあるので 「○○県に旅行に行きますんで」位は伝えておきますが。 上司も悪気があるわけじゃなくて単に「子供が病気だったら 何日か休暇が必要になるかも」とか心配しているのかもしれないですね。 一先ず「私用で休みます」で申請すればいいのではないでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 「すみません、プライベートなので」 「それは休むにあたり申し出ないといけないことなのでしょうか」 心配してくれてのことなら病気など困った用事ではないことだけ伝え、 あとは変にごまかしたり曖昧にするよりは、こう言ってしまったほうが いずれ聞かれなくなる方向へ行くと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる