教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

若い女が営業の仕事をするのは難しいでしょうか? 主に女が多い病院に営業へいき医療機器を売るのですが

若い女が営業の仕事をするのは難しいでしょうか? 主に女が多い病院に営業へいき医療機器を売るのですが 病院実習中にやはり病院への営業は男性が向いているんだなと思ってしまいました。 病院の先生も若い女が売りにきても相手にしないと聞きます。 まだ働いたりここに決めたわけではないですが悩んでいます。 そもそも検査をするために国家試験に挑み合格しましたが なかなか正社員は募集しておらず 契約社員やパートならたくさんあります。 できるなら正社員がいいため正社員にしぼって就活をしています。 営業といっても超音波エコーの説明をふまえた営業なので検査技師の仕事ではあります。 エコーは好きなので『営業』が引っかかるだけなのです。 こんな厳しい世の中で甘えたことを言って申し訳ないですが 皆さまの意見で若い女が営業というのは難しいと思いますか?

続きを読む

514閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    女性がどうこう よりも、個人的な資質の問題だと思います 女性でも、営業成績トップクラスの人もいます 成績が悪い事を、女性だから・・・といういい訳をせずに どうすれば、契約をとれるのか? という思考が出来る人、工夫できる人、努力を続けられる人 、他の営業さんとの差別化が出来る人 が成績に現れてくると思います どんな業界でも、それは同じです 主さんが、考えている業界でも、男性でも営業成績悪い人もいるでしょうし 男性だから、契約が取れる というわけではないと思います ご自分の、資質(性格や特徴)、将来進みたい事にプラスになる事なのか? 鑑みて、検討するのが良いのではないでしょうか? 色々、工夫するのが苦手な人は、ルーチンワークの仕事の方が向いているでしょうし 色々工夫して、トライしていくのが好きな人には、営業は向いている仕事だと思います

  • 私は元医療器機営業でしたが 男女の問題は気になさらなくて大丈夫かと思います。 (あまり若くない女性は逆に…かも) 先生や技師さんで手技等でこだわりあって職人気質なところある方おおいですが 基本は見た目(第一印象)ではなくて信頼関係が築けるかどうかですので 出された宿題等確実に次までに対応してれば大丈夫! がんばって下さいね

    続きを読む
  • 前職で、とある営業を経験していました。 個人ではなく、法人向けです。 私の場合は品物が特殊ではあったものの、売り込む対象は基本的に男性や年配の方だったこともあり、むしろ女性であることは有利でした。 出会い頭に警戒されないので、少なくとも話は聞いてもらえます。 男性の同期は、入口で立っているだけなのに問答無用で警察に通報されかけたこともあるそうなので、「女性で良かった」と心から思いましたね…。 また、友人の女性は医療機器を病院に売り込む営業ですが、彼女は貫禄があるというか物おじしないので、入社当時から男性に負けない売り上げをたたき出していますよ。 ただ…こればかりは本人の性格や、売る品物、その対象や業界などがすべてかかわってくるので、正直なところ「なってみないとわからない」のではないでしょうか…; 参考にはならないかと思いますが、私の思うところで回答させて頂きました。 悔いのない選択をなさってくださいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 売り込むモノによります。 小物、安いモノなどは若い女性が営業だから売れる場合があります。 ジュエリー、ウエディング関係も若い女性がいいです。 大口は男性ですね。 医療機器は数百万から数千万しますから、男性の方がいいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療機器(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる