教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金融、メーカー、商社の一般職(一部上場企業)のお給料の平均(30代以降)が知りたいです

金融、メーカー、商社の一般職(一部上場企業)のお給料の平均(30代以降)が知りたいです入社当時の年収は大体わかりますが、30代、40代、50代と それぞれどのくらいお給料が上がっていくのでしょうか? 総合職だと知恵袋でも回答が見つかりましたが、一般職のは見つけられませんでした。 今後の参考にさせて頂きますので、何かご存じでしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 .

補足

berobeiman様 回答ありがとうございます。 ちなみに、一般職の退職金(定年まで働いたとして)はいくらくらいでしょうか? もしご存知でしたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

8,552閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般職の場合、40代50代になっての主任や社員指導ポスト的な役職に就かない限り、総合職のような一直線的な昇給は望めないようイメージされておくのが賢明です。 その組織としての一般職上の最高役職や特殊ポストに就き、なお定年間際にいただける年収を450~650万円の範囲と設定した場合には、役職に就いていない40代後半~50代初めの年収を、300強~500万円程度と思っておかれるイメージです。 昇格面で順調な総合職の昇給度合いをグラフの線で「/」とすれば、一般職の場合は「ノ」という曲線のイメージですね。業界業種でもばらつきはありましょうが、目安程度でお考えくださいますよう・・・ -補足に対して- 民間企業・一般職の定年時の退職金は・・・、実のところサンプル数が少なすぎてデータ化されていないみたいですね(苦笑) 下記のデータも、総合職や一般職などの区分抜きでの【男性】の退職金と考えてよさそうです(女性も含めるとして)。 金融系でさえも、地場の証券会社や信用組合・信用金庫は完全な中小企業の範疇で、自他ともに大手と認め労働組合も備わる企業だけでしょうね、女子一般職の定年時に500万円を超える退職金を出せるのは。 一応こんなデータもありますが(pdfファイルです)。 http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/pdf/taisyoku_h14.pdf ただし、「モデル退職金」とありますように、直近実績額の平均値とかでなく、各社それぞれの退職金規程に従えばそうなる、という自己申告額データでの平均ですから、どこまで信用できるかとなるとチョット疑問だと思います・・・(苦笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる