教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は製造業をしていましたが今日退職届けを出しました、しかし今日、工場長がいない為明日話し合いをする事になりました。

私は製造業をしていましたが今日退職届けを出しました、しかし今日、工場長がいない為明日話し合いをする事になりました。なぜ退職したいかと言いますと、ある一部の方の仕事のやり方がよくなく、無駄な残業をやりたい放題そんな方の下で働くのが嫌になりました。私は皆で協力して納期対応などして製造にかかわりたいと思うのですが協力してやらない方なのです。そして今日退職届けを出してそのまま有給休暇の紙を提出して家に帰りました。携帯に一件の伝言メモが入っていました、その相手とは自分が嫌になった方からの伝言メモでした、その内容とは「あんまりふざけた事言ってるんじゃねぇ俺、一人が悪いのか、あぁ~んいい加減にしてくれや俺、一人悪る者にしやがって」と言う内容でした、これはパワハラではないでしょうか?異常だと思いませんか?皆様はどう思いますか?この電話の件も工場長に話ししたほうがよいですか?すみませんが回答お願いしますm(__)m

補足

自分の電話に伝言メモをのこすくらい異常な方なので後が怖いです、真剣に悩んでます。回答お願いしますm(__)m

続きを読む

2,155閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まあ、確かに、その相手が上司なら、「パワハラ」と言えなくもないですが・・ >メール内容は、工場長に伝えれば良いでしょう。 >>とりあえず・・・ >>自己退職に関する手順は以下の通りです。 ①退職願いは、最低14日以上前に提出、受理されること。 ②退職願いの内容は、 退職日・その退職願いの提出日・自筆の署名 上記、3項目が明確に書かれていること。 です。 (理由は、必要ありません。) ③退職日までの、14日間は、原則、労働しなければならない事 (有給休暇を行使することも可能ですが、会社側には、 時期変更権がありますので、退職時のみ、その有給は買い上げが 認められます。それは、働きなさいという意味でもあります。) ※.万が一、上司などに手渡し受理が困難な場合、内容証明便などで 郵送する事も可能です。 但し、この場合は、14日の労働は、必ず必要になるかもしれません。 又、この方法での、郵送の場合、受理はほぼ確定ではありますが、 発送日ではありませんから、会社に届いた日が、提出日となります。 ※.「パワハラ」について、ですが、あなたが書いた文章では 確かに、「暴言」ではありますが、あなたに対する明らかな 業務妨害でも無いし、職権を利用したあなたへの抑圧にも 該当しないかも知れません。 とはいえ、文面と推測からは、あなたよりは先輩であるか 上司的立場とも、思えますので、その場合は「パワハラ」と 認定はされるかも知れません。相手がどの様な立場の方かが 明確に示されていませんので、法でいう「パワハラ」かどうかは 微妙です。 >>以前にも、似たような内容で、質問された方がおられましたが 退職理由に、同僚や、直属上司が嫌だから というのは あまり好ましいものではありません。 理由そのものには、問題は無いのですが・・・ (職業選択の自由・・・という憲法上の権利がありますから) 本来は、あなたの会社が、配置転換など、適切な対策を 講じるのが、当然ではあります。 しかし、一方で、此処に書かれている内容は、あなた個人の 主張でしか無いのも事実で、裁量権は、あなたに有るのでは無く、 会社にあります。 会社が、あなたにとって、あまり有利では無い判断をしても それが、直ちに、違法行為とは言えません。 あなたが、現在の状況が嫌で退職するのは勝手ですが その「腹の立つ相手」に関しては、会社の判断であり それでも、納得いかない場合、法定闘争するしかありません。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる